3月24日  午後  1BN会場

1BN-A4:モーションコントロール  

4-170速度推定機構に基づくバイラテラル制御の高精度化
◎増田宗紀・山之内 亘(沼津工業高等専門学校)
4-171脚部装着型マニピュレータを用いた人間支援システムの構築
◎増田寛人・山之内 亘(沼津工業高等専門学校)
4-172車輪型倒立振子ロボットのVSS適応制御
◎野口晃寛・平田弘志・藤田 廉(東海大学)
4-173四足型汎用モジュールシステム(MMS-G03)の状態フィードバック制御による姿勢制御
◎立野進也・内田敬久(愛知工業大学)
4-174二関節筋特性を再現したアーム先端コンプライアンス特性の関節空間での制御
◎陶山泰裕・宮崎敏昌・大石 潔(長岡技術科学大学)
4-175グラフ理論に基づく把持・操りインタフェースの操作性評価
◎河野智樹・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-176反射波除去に基づく波動システムの力制御
◎齊藤英一・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-177次元スケーリングバイラテラル制御における座標変換行列の比較
◎車谷大揮(慶應義塾大学)・山之内 亘(沼津工業高等専門学校)・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-178マルチレベルモータ駆動と可変オブザーバゲインによる回転速度に独立なトルク脈動抑制法
◎新明脩平・竹内活徳・高橋則雄・松下真琴(東芝)・大西公平(慶應義塾大学)
 

3月25日  午前  1BN会場

1BN-B1:家電・民生(Ⅰ)  

4-179過熱水蒸気発生器の改良
◎高坂 伶・大西謙吾・羽根吉寿正・富田英雄(東京電機大学)
4-180鉄板の小型誘導加熱器の特性
◎宮村大毅・羽根吉寿正・富田英雄・高橋信雄(東京電機大学)
4-181誘導加熱を用いたゴルフクラブヘッドの着脱装置
◎佐久間弘輝・羽根吉寿正・富田英雄・高橋信雄(東京電機大学)
4-182マルチコイルを用いた6分割誘導加熱器の特性
◎安藤彰洋・羽根吉寿正・富田英雄・高橋信雄(東京電機大学)
4-183誘導加熱負荷の厚みと等価抵抗の関係についての一考察
◎長尾明芳・木船弘康(東京海洋大学)
4-184熱放射型冷暖システムにおける暖房効率変動要因の検証
◎池上弘晃・佐竹昭泰・山田久文・三谷康範(九州工業大学)
4-185小売店における冷凍冷蔵ショーケース運用状態の見える化と省エネルギー化のための解析
◎三浦圭介・三谷康範(九州工業大学)・岩本 浩(環境テクノス)・赤松茂喜(エネルギーマネジメント協会)
 

3月25日  午前  1BN会場

1BN-B2:家電・民生(Ⅱ)  

4-186 講演取消
4-187発電木の提案と設計;SPICEによる太陽光発電シミュレーション
○石原 昇・伊藤浩之・益 一哉(東京工業大学)
4-188スペクトルの特徴量を用いた電気的除細動の効果の予測
◎荻野義大・中野和司・舩戸徹郎(電気通信大学)・大屋英稔・大西慶秀・西田祐気(徳島大学)
4-189エレベーター扉における光学式紐状物体検出センサー
◎望月敬太・白附晶英・関 真規人(三菱電機)・村上博行・文屋太陽(三菱電機ビルテクノサービス)
4-190自己強制空冷システムの放熱促進
◎富山真一(東京都立産業技術研究センター)
4-191電流電力線通信によるコンセント接続機器識別
○池上洋行・江崎 浩(東京大学)
4-192電源コードの素線短絡検出器の試作と評価
◎深川健太・阿部哲平・水野幸男(名古屋工業大学)・吉田敦至(河村電器産業)
 

3月26日  午前  12F会場

12F-C1:産業計測制御(Ⅰ)  

4-193圧縮機向け高周波誘導加熱技術の開発
◎畠山和徳・松下真也・湯淺健太・津村晃弘(三菱電機)
4-194トルクリプル補償テーブルと瞬時外乱推定の両者を補償する外乱オブザーバの検討
◎関 喜亮・大石 潔・横倉勇希(長岡技術科学大学)・井出勇治・倉石大悟(山洋電気)
4-195速度ACサーボの加速トルク成分を考慮した操作量飽和対策
◎徳野隆介・上町俊幸(石川工業高等専門学校)・大石 潔(長岡技術科学大学)
4-196温度勾配を利用した温熱覚呈示ディスプレイの開発
◎森光英貴・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-197温熱覚呈示のための接触点検知
◎大澤友紀子・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
4-198ネットワーク制御のためのジッタのモデリング
◎村田浩紀・桂 誠一郎(慶應義塾大学)
 

3月26日  午後  12F会場

12F-C3:産業計測制御(Ⅱ)  

4-199タービンフィールドバランシング計測システムの開発(1)-システム評価-
◎平手利昌・竹内文章・廣瀬達也・柏木 太(東芝)
4-200タービンフィールドバランシング計測システムの開発(2)― 同期計測システム ―
○竹内文章・平手利昌・廣瀬達也・小倉正輝(東芝)・雨海明博(サンリツオートメイション)
4-201空気電極式電解処理による海水のアルカリ化における変換効率の検討
◎豊角浩之・奥山祐太・瑞慶覧章朝(神奈川工科大学)・乾 貴誌・當山 広幸広幸(富士電機)
4-202ウエルドボンド工法のための誘導加熱
◎野本晃広・大西謙吾・羽根吉寿正・富田英雄(東京電機大学)
4-203産業プラントにおける高調波フィルタ導入事例から学ぶエンジニアリングの留意点について
○芦崎祐介・板谷陽平・中村 薫(東芝三菱電機産業システム)・小林 浩(トーエネック)・浅野雅彦(日新電機)
4-204粉体水素化ホウ素ナトリウムを燃料とする水素生成装置用燃料フィードユニットの開発
◎福澤泰志・友田圭祐・舟川 遼・星 伸一(東京理科大学)・吉崎淳浩・平田敬一(ハイドリック・パワーシステムズ)
4-205高湿度下の絶縁特性測定による余寿命診断技術の開発
◎華表宏隆・占部 昇・高野哲美(富士電機)
4-206特徴量分布に基づくかご形誘導電動機の回転子バー折損診断法の提案
◎荒木千佳・八神佑輔・城戸俊輝・水野幸男(名古屋工業大学)・中村久栄(トーエネック)
4-207ウェーブレット変換を利用した橋梁劣化診断
◎谷末昂浩・犬島 浩・大貝晴俊(早稲田大学)・丸山 泉(福山コンサルタント)・永田伸二(計測検査)
4-2082室電解処理による耐塩性酵母の殺菌
○奥 知大・薄 正紀・瑞慶覧章朝・澤井 淳(神奈川工科大学)・乾 貴誌・當山広幸(富士電機)
 

3月24日  午前  1BN会場

1BN-A1:自動車技術(Ⅰ)  

4-209燃料電池自動車の燃料電池出力と蓄電装置容量の決定法に関する検討
◎高岩 悠・能美雄貴・大野佳樹・近藤圭一郎(千葉大学)
4-210直列接続コイルを用いた非接触給電システムの共振コンデンサ方式・電源駆動方法の検討
◎今野純也・津田和真・金子裕良(埼玉大学)・岸 洋之・保田富夫(テクノバ)
4-211共振回路付きサーチコイルを用いた非接触給電における金属異物検知法
◎大住征有紀・宮島奈那・金子裕良・阿部 茂(埼玉大学)・保田富夫(テクノバ)
4-212走行中非接触給電の検討
◎本田幸盛・竹内俊貴・ビンティジャラルディンヌルアイシャ・ビンオマルアズリーザルザイリー・ニュエンフックカイ・藤田吾郎(芝浦工業大学)
4-213Concept of Wireless Dynamic Charging For Electric Vehicle and Safety Regulations
◎ビンオマルアズリーザルザイリー・ビンティジャラルディンヌルアイシャ・竹内俊貴・本田幸盛・藤田吾郎(芝浦工業大学)
4-214バッテリ電圧変動に対応した車載用双方向充電回路の検討
◎大里康平・三浦友史・伊瀬敏史(大阪大学)
4-215EV・PHV用の2プラグ型急速充電器の開発
◎野田貴史・福島 浩・百武宏記・外薗真梨花・林 秀美(キューヘン)・齊藤 真(芝浦工業大学)
 

3月24日  午前  1BN会場

1BN-A2:自動車技術(Ⅱ)  

4-216電気駆動車両の新たな電気システムの提案
○木下繁則(元 富士電機)
4-217ディーゼル・レンジ・エクステンダーEV用電動機・発電機簡易リグ試験機の開発
○秋山和成・高野直人・市川 淳・敬 姣・松岡 寛(ACR)
4-218うず電流を考慮したスタータプランジャのセンサレス位置検出法
◎大音慶明(静岡大学)・中岡卓郎・久保祐輝(デンソー)
4-219フリーピストン発電システム用リニア発電機制御方法
○守屋一成・小坂英雅・後藤成晶・秋田智行・堀田義博・中北清己(豊田中央研究所)
4-220二重巻線を有する同期発電機のツインインバータによる駆動実験特性
○山中建二・住吉 隼・北條昌秀(徳島大学)
4-221走行用電動機を用いたAntilock Brake Systemにおける制御方法の検討
◎川上剛司・山中建二・北條昌秀(徳島大学)
4-222電気自動車用トロリポール接続装置のモデルによる検証
◎山下洋平・奥美祐一・久保智裕(徳島大学)
 

3月26日  午前  12F会場

12F-C2:道路交通  

4-223GPSロガーを用いたEV管理システム
○岡村幸壽・陰岩直哉・水木智英(中電技術コンサルタント)
4-224車両前方画像における先行車両抽出―明度に着目した黄色線抽出―
◎石橋 諒・関 弘翔・泉 隆(日本大学)
4-225探索経路確認システムの開発‐ストリートビューを利用した経路環境表示‐
◎遠藤謙介・樋渡一哲・泉 隆(日本大学)
4-226ETC車両検知器データによる車種判別
○大村卓也・泉 隆・高橋友彰(日本大学)・山内伸一郎(首都高ETCメンテナンス)・及川宗敏(首都高速道路)
4-227交通流予測シミュレータの構築
◎高橋友彰・木内康晴・泉 隆(日本大学)
4-228車長を考慮した交通流セルオートマトンモデルの提案と解析
◎奈良橋 諭・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
4-229制限台数を設けた輸送システム合流部の解析
◎加藤洋嗣・星野貴弘・浜松芳夫(日本大学)
 

3月24日  午後  1BN会場

1BN-A3:産業システム一般  

4-230鉄道事業者に対するデマンドレスポンス手法に関する一検討
◎中井敦子・中濱浩二・岩田雅史(三菱電機)
4-231長距離走行時の省エネ実現に向けた惰行活用列車運転方式の検討
○行木英明・桑原梨瑛子・佐口太一(東芝)
4-232高速神奈川1号横羽線の電源供給見直し
○山本将央・田畑 貢(首都高速道路)
4-233都市内高速道路におけるLED照明の有用性
○浅川洋貴(首都高速道路)
4-234トンネル照明設備のLED化改修設計
○大越洋輔・松本直子(首都高速道路)
4-235高速横浜環状北線トンネル照明設備の設計
◎鈴木佑哉(首都高速道路)
4-236省エネと快適性を両立させる間引き照明選定方式の提案
◎南田宗佑・北上眞二・川脇重徳(三菱電機ビルテクノサービス)・金子洋介(三菱電機)
4-237昇圧コンバータ適用による圧縮機駆動システムの高効率化
◎下麥卓也・湯淺健太・津村晃弘(三菱電機)
4-238画像センサによる照明・空調制御
◎長田和美・田丸慎悟・榎原孝明・馬場賢二(東芝)
4-239エレベーター運行ログに基づく在室人数推定
◎妻鹿利宏・北上眞二・川脇重徳(三菱電機ビルテクノサービス)・田口 浩・堀 淳二(三菱電機)