| 開会の挨拶(10分) 並木雅俊Jr.セッション委員会委員長 | ||
| 21aFC | 9:15〜12:00 口頭発表 | |
| 21aFC-1 | α線に関する研究 | |
| 岐阜県立岐山高等学校 | ||
| 澤田圭甫,伊藤諒,河合亮典,棚瀬泰宏 | ||
| 21aFC-2 | 磁性体のキュリー点に着目した熱機関に関する研究 | |
| 岡山県立岡山一宮高等学校 | ||
| 森優太,赤松秀治,岡本悠太郎,黒澤僚太, 竹下智貴,古屋野裕介 | ||
| 21aFC-3 | デジタルオシロを使った<磁極の強さ>の測定 | |
| 清心女子高等学校 | ||
| 大村早希,廣江瑞季,田中智子,釋成美, 城内瑞穂,藤井宏美 | ||
| 21aFC-4 | 様々な条件下においての水の冷却 | |
| 本郷中学校・高等学校 | ||
| 中村諒,児玉真一,櫻井幹生,後藤雅貴, 高田周平,渡邊正理,野村直生 | ||
| 21aFC-5 | 化学振動はどのように止まるのか | |
| 茨城県立水戸第二高等学校 | ||
| 小沼瞳,大久保絢夏,横川真衣 | ||
| 休憩  10:30〜10:45 | ||
| 21aFC-6 | 惑星の運動とコンピュータプログラミング  〜太陽系惑星から地球への影響〜 | |
| 早稲田大学高等学院 | ||
| 関和樹 | ||
| 21aFC-7 | ゴム球の反発係数の研究 〜温度依存性と衝突速度依存性〜 | |
| 広島県立広島国泰寺高等学校 | ||
| 大下翔誉,大角正直,末森拓馬 | ||
| 21aFC-8 | シャボン膜に現れる液体の流動 | |
| 北海道立北海道札幌北高等学校 | ||
| 冨田大介,熊谷浩也,倉佑希,武田雄大, 立木佑佳,橋本捷人,橋本結花,藤掛椋 | ||
| 21aFC-9 | 風洞装置を用いた空力翼艇の研究 | |
| 本郷中学校・高等学校 | ||
| 出頭明旺,田中康彬,桐野将,渡邊拓磨 | ||
| 21aFC-10 | 衝撃を吸収する装置の考察 | |
| 愛知県立一宮高等学校 | ||
| 竹内紳之介,岩嶋俊輝,武馬健悟 | ||
| 昼食  12:00〜12:45 | ||
| 21pFCPS | 12:45〜14:00 ポスター発表 | |
| 21pFCPS-1 | 合成繊維の強度 | |
| 岡山県立津山高等学校 | ||
| 大谷真,片山達貴,神谷康介,森田崇聖 | ||
| 21pFCPS-2 | 風力発電 〜集風器・拡散器を使った発電効率上昇の検証〜 | |
| 岡山県立岡山一宮高等学校 | ||
| 小林峻,岩藤竜飛,岡本佑太,小西勇介, 的野倫也,山本健太 | ||
| 21pFCPS-3 | 自然界のフラクタル | |
| 岡山県立岡山一宮高等学校 | ||
| 津村康平,小野由美子,近藤護,田熊啓人, 則武将治,前原真喜子 | ||
| 21pFCPS-4 | 色素増感型太陽電池の高性能化について | |
| 岡山県立津山高等学校 | ||
| 竹内貴亮,土居史明  | ||
| 21pFCPS-5 | 山脈はどうして青いのか | |
| 青森県立青森高等学校 | ||
| 今愛美,藤田和果菜,古川周 | ||
| 21pFCPS-6 | 光の屈折率の測定 | |
| 岡山県立玉島高等学校 | ||
| 木村祐輝 | ||
| 21pFCPS-7 | 管内での音速について | |
| 岡山県立岡山城東高等学校 | ||
| 藤原孝将 | ||
| 21pFCPS-8 | 岩石から出る放射線について  〜岩石に含まれるウランの分布を視覚で確認〜 | |
| 岡山県立岡山一宮高等学校 | ||
| 木元拓,小川大輔,田村圭一郎,新井清久, 前田有紀,宮本愛理 | ||
| 21pFCPS-9 | ガイガーミュラー管を用いての放射線測定 | |
| 岡山県立玉島高等学校 | ||
| 高渕健太 | ||
| 21pFCPS-10 | 2地点観測からスプライトの発生高度を探る | |
| 香川県立三本松高等学校 | ||
| 三好優香,梁木俊冴,秋朝和弥 | ||
| 21pFCPS-11 | 山陽帯加古川酸性マグマの累進的酸化条件  〜角閃石の波状累帯構造を指標として〜 | |
| 兵庫県立加古川東高等学校 | ||
| 井上仁美,小林愛理,沼田聡子,江草麗子,池田志保, 今村柾美,梅田剛志,梅田将志,大西慶子,岡本裕貴, 角山怜祐,黒田絢香,陳東あかね,野高緑,原由洋, 山口航輝,横山朋弘,井上紗智,江籠徳行,近江毅志, 角田優貴,瀧本百花,田村優季,十倉麻友子,福本美南 | ||
| 21pFCPS-12 | マグマ残液による熱水交代作用の環境を推定する 〜加熱実験における凝灰岩の赤色化を指標にして〜 | |
| 兵庫県立加古川東高等学校 | ||
| 福本美南,大西慶子,原由洋,井上紗智,池田志保, 井上仁美,今村柾美,梅田剛志,梅田将志,岡本裕貴, 角山怜祐,黒田絢香,小林愛理,陳東あかね,沼田聡子, 野高緑,山口航輝,横山朋弘,江草麗子,江籠徳行, 近江毅志,角田優貴,瀧本百花,田村優季,十倉麻友子 | ||
| 21pFCPS-13 | 地磁気の伏角計測 | |
| 岡山県立倉敷古城池高等学校 | ||
| 鈴木智博,三宅雄大,杉原圭亮,中村啓人 | ||
| 21pFCPS-14 | 高校生による地域に向けた理科実験講座の実践報告 | |
| 岡山県立玉野高等学校 | ||
| 妹尾真明,國屋龍之介,藤原大,川原裕貴,松澤広敏, 滝口弘也,大萩権明,有松大地,内河竜一郎, 中山智史,長谷井あい | ||
| 休憩  14:00〜14:15 | ||
| 21pFC | 14:15〜15:15 口頭発表 | |
| 21pFC-1 | 光線追跡による蜃気楼モデルの解析 | |
| 静岡県立清水東高等学校 | ||
| 池田浩太,岡山俊一,榛葉雄亮,鳴田竜也,村田祐介, 齋藤高太郎,大石涼太,加藤真之佑,鈴木希,竹内悠, 大野涼子,寺井勇,稲葉幸志,杉山大貴 | ||
| 21pFC-2 | 眼を閉じたときに見える浮遊体の研究 | |
| 広島大学附属高等学校 | ||
| 坂本郁弥,奥迫諒,梶原啓太,永原圭将,西田紗桜 | ||
| 21pFC-3 | クントの実験における媒質のたまり方(第三報) | |
| 北海道立北海道札幌西高等学校 | ||
| 平川雅人,鹿内奈南,山田有紗,中田有香,田口采奈, 仲條莉央,玉置都華,坂谷内茉倫,岩井菜穂,栗原沙織 | ||
| 21pFC-4 | グラスハープにおける音階決定の法則性の研究 第2報 | |
| 北海道立北海道札幌北高等学校 | ||
| 川端茜,工藤有里菜,立松愛梨,本田佳己,三浦瑛絵 | ||
| 休憩  15:15〜15:30 | ||
| 15:30〜16:15  高校生向け講演「科学する心を世界へ!」 原田 勲(岡山大自然科学研究科) | ||
| 休憩  16:15〜16:30 | ||
| 16:30〜17:00  講評 審査委員会 表彰 大貫惇睦日本物理学会会長 写真撮影 | ||