ポスターセッション一覧
ポスター発表一日目 (5/13 12:50〜14:20)
ポスター発表二日目 (5/14 12:10〜13:40)

5月13日 学生部門
01. 単一アンカーコイルと地磁気センサによる3次元位置推定
○白井 僚,橋本 昌宜(大阪大学)
02. アンテナダメージと経年劣化がCMOSに及ぼす影響の実測評価
○小高 孔頌,岸田 亮(東京理科大学),小林 和淑(京都工芸繊維大学),兵庫 明(東京理科大学)
03. 高解像度人工視覚システム向けスマート電極デバイスの高速信号伝送方式の検討
○森 康登,ChiaChi Chang,遠藤 広基,秦 真誉(奈良先端科学技術大学院大学),野田 俊彦(豊橋技術科学大学),鐘堂 健三,寺澤 靖雄(株式会社ニデック),春田 牧人,笹川 清隆(奈良先端科学技術大学院大学),徳田 崇(東京工業大学),太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
04. 時間領域アナログ積和演算方式を用いた演算効率300TOPS/W人工知能向けCMOSバイナリコネクトネットワーク回路
○山口 正登志,岩元 剛毅,田向 権,森江 隆(九州工業大学)
05. Bluetooth通信の暗号化
○高橋 誠,範 公可(電気通信大学)
06. 顔認識システム
○保坂 尭洋,範 公可(電気通信大学)
07. 有機トランジスタと薄膜抵抗を集積したシート型計装アンプの開発と生体センサへの応用
○杉山 真弘,植村 隆文,近藤 近雅哉,秋山 実邦子,難波 直子,井上 由美,吉本 秀輔,和泉 慎太郎,関谷 毅(大阪大学)
08. Optical power transfer platform for ultra-small implantable device with alternative current limitations.
○Thanet Pakpuwadon,Nattakarn Wuthibenjaphonchai,春田 牧人,笹川 清隆(奈良先端科学技術大学院大学),德田 崇(東京工業大学),太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学)
09. 温度変動に依存しないMOS定電流源の検討
○阿部 優大,井田 貴士,築地 伸和,柴崎 有祈子,桑名 杏奈,小林 春夫(群馬大学),鈴木 彰,轟 祐吉,柿木 利彦,小野 信任,三浦 一広(株式会社ジーダット)
10. ワイヤレスセンサーネットワーク用オシレーター
○山本 晃徳(電気通信大学)
11. 車載システムの機能安全規格に準拠したPOSTの故障検出強化技術
○青野 智己,王 森レイ,樋上 喜信,高橋 寛(愛媛大学),岩田 浩幸,前田 洋一,松嶋 潤(ルネサス エレクトロニクス株式会社)
12. 連想メモリベース超並列SIMD型演算コアのシミュレーションによる動作検証について
○渡辺 健介,関野 輝,蔭山 享佑(立命館大学),小出 哲士(広島大学),熊木 武志(立命館大学)
13. 体内埋め込み型医療用デバイス向け非接触給電回路の送電電力制御と受電整流制御による高効率化
○鈴木 大,浅野 孝紘,土屋 智紀,石田 涼,宮地 幸祐(信州大学)
14. 中間電圧生成チャージポンプ一体型AOOT 3値 Buck DC-DCコンバータ
柄澤 悠樹,福岡 孝将,○滝 英俊,宮地 幸祐(信州大学)
15. A T/R Switch Embedded BLE Transceiver with 2.6mW Harmonic-Suppressed Transmitter and 2.3mW Hybrid-Loop Receiver
○Zheng Sun,Hanli Liu,Dexian Tang,Hongye Huang,金子 徹,Rui Wu,Wei Deng,染谷 晃基,白根 篤史,岡田 健一(東京工業大学)
16. ユールウォーカー法を用いたIoTセンサ向け低消費電力周波数解析手法
○吉田 聖也,和泉 慎太郎,矢野 祐二,川口 博,吉本 雅彦(神戸大学)
17. 心電図における脈拍検出システム
○宮原 大三朗(電気通信大学)
18. スイッチ型および増幅型ステージを用いた高アイソレーションかつ低損失なDバンドOOK変調器の実装
○山﨑 大輔,大槻 宜孝,原 崇文,Nguyen Ngoc Mai-Khanh,飯塚 哲也(東京大学)
19. 相関電磁波解析によるFPGA-DNNアクセラレータへのモデル抽出攻撃
○吉田 康太,久保田 貴也,汐崎 充,藤野 毅(立命館大学)
20. ランダムディレイを挿入した波形に対する深層学習を用いたサイドチャネル攻撃
○前田 悠磨,吉田 康太,久保田 貴也,汐崎 充,白畑 正芳,藤野 毅(立命館大学)
21. An ultra-low-power atomic clock based on CMOS probing and locking loop
○Haosheng Zhang,Hans Herdian,AravindTharayil Narayanan,Atsushi Shirane(Tokyo Institute of Technology),Mitsuru Suzuki,Kazuhiro Harasaka,Kazuhiko Adachi(Ricoh),Shinya Yanagimachi(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology),Kenichi Okada(Tokyo Institute of Technology)
22. AutoEncoderを用いた車載ネットワークへのなりすまし攻撃検知手法の提案
○青砥 光志,吉田 康太,汐崎 充,久保田 貴也,白畑 正芳,藤野 毅(立命館大学)
23. 脳波取得フロントエンドにおけるシステムレベル周波数多重化
○三河 樹由,河添 翔平,福岡 龍人,中野 誠彦(慶應義塾大学)
24. A 28GHz CMOS Phased-Array Beamformer with Bi-Directional Technique for 5G NR
○Zheng Li,Jian Pang,Ryo Kubozoe,Xueting Luo,Rui Wu,Yun Wang,Dongwon You,Ashbir Fadila,Rattanan Saengchan,Takeshi Nakamura,Joshua Alvin,Daiki Matsumoto,Aravind Narayanan,Bangan Liu,Shirane Atsushi,Kenichi Okada(東京工業大学)
25. LG法により生成したCIS-PUFIDの環境依存性評価
○山田 寛,井上 栞,白畑 正芳,大倉 俊介,汐崎 充,久保田 貴也(立命館大学),石川 賢一郎,高柳 功(ブリルニクス ジャパン株式会社),藤野 毅(立命館大学)
26. 誘導結合TCI IPの実チップにおける性能測定
○茅島 秀人,小島 拓也,奥原 颯,四手井 綱章,天野 英晴(慶応義塾大学)
27. 正規表現照合器の複数サイクル状態遷移に着目したFPGA実装とその評価
○鳥居 一輝,浜口 清治(島根大学)
28. ドローン搭載向け物体検出組み込みAIの検討
○小林 倫貴,横川 智之,井川 直(岡山県立大学),藤井 知(沖縄工業高等専門学校),有本 和民(岡山県立大学)
29. 独立成分分析を活用した圧縮センシングフレームワークのためのA/D変換に必要な分解能の検討
○望月 智弥,兼本 大輔,勝俣 駿,大木 真(山梨大学)
30. 圧縮センシングと独立成分分析を用いた低消費電力脳波計測システム
○勝俣 駿,兼本 大輔,永井 孝太郎,大木 真(山梨大学)
31. アナログ回路のテスト箇所選択のための診断性能指標の比較
○寺岡 陽,蜂屋 孝太郎(帝京平成大学)
32. フラッシュメモリに対するレーザー照射故障注入の効果
○坂本 純一,松本 勉(横浜国立大学)
65. 磁性コアインダクタ内蔵インターポーザを用いた3次元積層降圧型高速DC-DCコンバータ
福岡 孝将,柄澤 悠樹,○吉田 裕志,秋山 知輝,岡 亮太郎,石田 嵩,白澤 智寛,曽根原 誠,佐藤 敏郎,宮地 幸祐(信州大学)
5月13日 一般部門
01. 強誘電体HfO2を用いた低消費電力トランジスタ・メモリ技術の新展開
○小林 正治,多川 友作,Chengji Jin,Mo Fei,平本 俊郎(東京大学生産技術研究所)
03. 低スイッチング損失、低特性オン抵抗、広SOAの高信頼性60-100V LDMOSトランジスタ
松田 順一,○桑名 杏奈,小島 潤也,築地 伸和,小林 春夫(群馬大学)
04. 電圧制御発振器を用いた時間インターリーブA/D変換器における3次非線形性のデジタル補正
○木原 崇雄,宮腰 佳祐,吉村 勉(大阪工業大学)
05. Coupling-Dependent Data Flipping in Wireless Power and Data Transfer System
○邱 浩,桜井 貴康,高宮 真(東京大学生産技術研究所)
5月14日 学生部門
33. 小型化および自律化に向けたニューラルネットワークIC搭載型マイクロロボットの開発
○早川 雄一朗,野口 大輔,大槻 るみ,金子 美泉,齊藤 健,内木場 文男(日本大学)
34. 楕円曲線デジタル署名アルゴリズムのASIC実装における電流波形解析
○杉山 昇太郎,池田 誠(東京大学)
35. クロスカップルチャージポンプにおける駆動方式の検討
○吉田 祐威,外村 崇史,中野 誠彦(慶應義塾大学)
36. 量子ビットの初期化及び観測エラーを考慮した性能評価環境の構築
○松尾 脩平,谷本 輝夫,川上 哲志(九州大学),田渕 豊(東京大学),廣川 真男,井上 弘士(九州大学)
37. A 265μW Fractional-N Digital PLL with Switching Subsampling/Sampling Feedback
○Dingxin Xu,Hanli Liu,Zheng Sun,Hongye Huang,Wei Deng,Teerachot Siriburanon,Jian Pang,Yun Wang,Rui Wu,染谷 晃基,白根 篤史,岡田 健一(東京工業大学)
38. 100TOPS/W超伝導単一磁束量子演算器
○長岡 一起,田中 雅光,佐野 京佑,山下 太郎(名古屋大学),井上 弘士(九州大学),藤巻 朗(名古屋大学)
39. 準同型性を有するPaillier暗号の高性能ハードウェア実装
○Chun Cai(東京大学)
40. 0.18μm CMOSプロセスを用いたnMOSFETの最大発振周波数の向上及び大信号モデリング
○山木 夏,高野 恭弥,楳田 洋太郎(東京理科大学)
41. オンライン学習を行う階層型ニューラルネットワークハードウェアの低電力化に向けた三値バックプロパゲーション法の提案
○金子 竜也,高前田 伸也(北海道大学),本村 真人(東京工業大学),浅井 哲也(北海道大学)
42. フォールト攻撃を想定したDNNモデルに対するデータポイズニング手法の検討
○飯田 啄巳,吉田 康太,汐崎 充,白畑 正芳,藤野 毅(立命館大学)
43. 暗号モジュールにおける電源ノイズとサイドチャネル漏洩の対策設計と評価法の検討
○門田 和樹,安田 一樹,三木 拓司(神戸大学),沖殿 貴朗(ECSEC),三浦 典之,永田 真(神戸大学)
44. ICチップの電源ノイズ特性に着目したパッケージング構造の評価
○地家 幸佑,渡邊 航,三浦 典之,永田 真(神戸大学)
45. ベイズ最適化による高位合成パラメータの探索
○中山 亮平(東京大学),粟野 皓光(大阪大学),池田 誠(東京大学)
46. CMOSスタック型アンプの高出力化の検討
○伊藤 駿,藤島 実,吉田 毅(広島大学)
47. デバイスシミュレーションを用いたFDSOIとbulk構造のソフトエラー耐性の評価
○森 風馬,小林 和淑,古田 潤(京都工芸繊維大学)
48. SRAM型とフラッシュメモリ型FPGAの地上でのソフトエラーによる故障率の比較
○河野 雄哉,古田 潤,小林 和淑(京都工芸繊維大学)
49. 線路長を57%短縮するスローウェーブ伝送線路
○小林 知広,天川 修平,吉田 毅,藤島 実(広島大学)
50. 180nm CMOS技術による超小型医療用発汗モニタリングシステム
○坂田 天来,三谷 勇介,宮地 幸祐,金子 怜史,上倉 宇晴,滝 英俊(信州大学),百瀬 英哉(株式会社スキノス),上口 光(信州大学)
51. 電子ホログラフィ向け専用計算機の開発
○山本 洋太(千葉大学),増田 信之(東京理科大学),下馬場 朋禄,角江 崇,伊藤 智義(千葉大学)
52. 機械学習を用いた画像認識アプリケーション向けTLC NAND型フラッシュメモリの高信頼化手法
○水品 圭汰,中村 俊貴,竹内 健(中央大学)
53. 3D-NAND型フラッシュメモリに向けたデータの自動修復
○前田 京佑,溝口 恭史,竹内 健(中央大学)
54. シリコン再プロセス技術によるウエハへのチップ再固定と配線形成
○鳩野 友理,大西 浩輝,細田 健斗,馬場 昭好,中村 和之(九州工業大学)
55. 超音波の実装による豆苗への影響調査
○杉崎 太綱,熊木 武志(立命館大学)
56. 50GHz オンチップスパイラルインダクタのグランド壁・基板損失を考慮したモデリング
○萩原 豊之,高野 恭弥,楳田 洋太郎(東京理科大学)
57. MEMS触覚センサによる表面形状の識別率向上の検討とHW化に関する研究
○妹尾 昂幸,小椋 清孝,森下 賢幸,伊藤 信之,横川 智教,有本 和民(岡山県立大学)
58. フリッカノイズによるドットマトリクスLEDへの実装
○下村 優太郎,嶋田 拓也,熊木 武志(立命館大学)
59. モジュール構造型神経回路モデルにおける機能的複雑性の解析
○守谷 哲,山本 英明,袁 之雄,脇村 桂,平野 愛弓(東北大学),久保田 繁(山形大学),佐藤 茂雄(東北大学)
60. 画素並列ADCアーキテクチャを用いた32×32解像度グローバルシャッタテラヘルツイメージセンサ
○金澤 悠里,横山 紗由里,池上 高広,Prasoon Ambalathankandy,平松 正太,佐野 栄一(北海道大学),瀧田 佑馬,南出 泰亜(理化学研究所),池辺 将之(北海道大学)
61. マックスプラス代数系に基づくモルフォロジカル・ウェーブレット変換を用いた電子透かしとその性能向上について
○前山 勝也,熊木 武志(立命館大学)
62. Cross-couple DTMOS Rectifier with Floating sub-circuit using
65nm SOTB CMOS technology for uW RF Energy Harvesting
○Thuy Linh Nguyen,石橋 孝一郎(電気通信大学)
63. 単独動作可能な血糖モニタリングシステムに向けたグルコース発電素子と65nm CMOS 0.165V 0.27nW無線送信回路による電力自立・低コストバイオセンサ集積回路
○林 賢哉,荒田 滋樹,小林 敦希,新津 葵一(名古屋大学)
64. ワイヤレスセンサーネットワークにおける安全な動画転送
○高橋 泰基,範 公可(電気通信大学)
66. インバータ電源装置における不要電波の広帯域測定とノイズ低減手法の評価
○渡邊 航,椙本 祥史,三浦 典之,田中 聡(神戸大学),山口 正洋(東北大学),永田 真(神戸大学)
5月14日 一般部門
06. ハードウェアでの実装が容易になるDNN設計フレームワークPyParchの開発
○木山 真人,尼崎 太樹,飯田 全広(熊本大学)
07. LDOにおける電磁ノイズの影響
○日野 高宏,日高 慎平(リコー電子デバイス株式会社)
09. ガロア体演算に基づく暗号ハードウェアにおけるHT検知技術
○伊東 燦,上野 嶺,本間 尚文(東北大学)
10. 超低消費電力で動作するアクティブダイオードの設計
○松本 香,中澤 勇一郎,黒木 修隆,沼 昌宏(神戸大学),廣瀬 哲也(大阪大学)
11. AIチップの高信頼を実現するオンチップ遅延劣化検出技術
○麻生 正雄,二見 治司,松永 恵士(株式会社シスウェーブ),梶原 誠司,三宅 庸資,加藤 隆明(九州工業大学),三浦 幸也(首都大学東京)