第1会場 放電・高電圧・静電気・パルスパワー |
2025.9.18/9:30〜10:30/A棟 [2階] A25講義室 座長/王 斗艶(熊本大) |
01-1A-01 | α-ケトグルタル酸がナノ秒パルス高電界の生体作用に及ぼす影響の解析 ○武富竜久・矢野憲一(熊本大) |
01-1A-02 | ナノ秒パルス高電界が上皮間葉転換したヒトA549細胞に与える影響の解析 ○三井愛斗・矢野憲一(熊本大) |
01-1A-03 | ナノ秒パルス高電界によるヒトHL-60細胞の好中球細胞外トラップ形成と細胞死誘導の分子機構 ○津川貴光・矢野憲一(熊本大) |
01-1A-04 | 100kV/cmを超える電気パルスを用いたSaccharomyces cerevisiaeからの非加熱的細胞内タンパク質抽出 ○齊藤昌幸・橋迫大翔・畑 和真・勝木 淳(熊本大) |
01-1A-05 | ナノ秒RC放電回路を用いたメダカ受精卵への細胞染色用蛍光色素の導入実験 ○前田 玲・冨永伸明・河野 晋(有明工業高専) |
休憩 |
第1会場 放電・高電圧・静電気・パルスパワー |
2025.9.18/10:42〜11:54/A棟 [2階] A25講義室 座長/河野 晋(有明高専) |
01-1A-06 | アニサキスの感染性喪失をもたらすパルス処理条件 ○副嶋快輝・河野凌大(熊本大)・小笠原明彦(産業ナノマテリアル研究所)・浪平隆男・王 斗艶(熊本大・産業ナノマテリアル研究所) |
01-1A-07 | パルスパワー印加とその動画解析によるアニサキス活性度の高感度評価 ○下吉健斗・吉田開登・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-1A-08 | パルス電流印加による淡水魚寄生吸虫類メタセルカリアの不活化に関する研究 ○松永将樹(熊本大)・本田竜介・浪平隆男(熊本大産業ナノマテリアル研究所)・熊谷 貴(日本文理大)・石上盛敏(国立健康危機管理研究機構)・王 斗艶(熊本大産業ナノマテリアル研究所) |
01-1A-09 | パルスパワーが魚の品質へ及ぼす影響 ○山口幸村・松本清花(熊本大)・鬼塚千波里(ジャパンシーフーズ)・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-1A-10 | 高電界パルスのジャガイモ組織への非加熱的効果-ナノ秒とマイクロ秒パルスの比較- ○小浦郁弥・萩本清平・大神遼生・勝木 淳(熊本大) |
01-1A-11 | 農業応用のための空気誘電体バリア放電電極で発生する電界評価 ○高峰 爽・奥村賢直・古閑一憲・白谷正治(九大) |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.18/9:30〜10:30/A棟 [2階] A24講義室 座長/佐々 滉太(九州大) |
02-1A-01 | インプランタブルマイクロロボットのためのナイロンメッシュチューブを使用した磁気駆動アンカー機構の提案 ○川井颯斗・山田駿介・本田 崇(九工大) |
02-1A-02 | 医用カプセルに内蔵する細胞診ブラシの外部永久磁石によるワイヤレス駆動 ○小池富子・藤田和毅・山田駿介・本田 崇(九工大) |
02-1A-03 | カプセル型医療機器のための磁気駆動シリンジ式吸引・注入機構の開発 ○石垣太暉・山田駿介・本田 崇(九工大) |
02-1A-04 | 羽ばたき運動を利用した磁気駆動マイクロポンプのフィルム厚による性能改善 ○川村祐太・山田駿介・本田 崇(九工大) |
02-1A-05 | 外部磁界で駆動する羽ばたきPico Air Vehicleの駆動用コイルに関する基礎的検討 ○日名子京裕・山田駿介・本田 崇(九工大) |
休憩 |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.18/10:42〜11:54/A棟 [2階] A24講義室 座長/本田 崇(九工大) |
02-1A-06 | パルスアニールによる粒界拡散プロセスがNd–Fe–B系磁石膜の磁気特性に与える影響 ○毛利匠吾・服部将大・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1A-07 | PLD法により作製したSm-(Fe,Co)系磁石膜の保磁力 ○古賀隆太郎・中野正基・山下昂洋・福永博俊・柳井武志(長崎大) |
02-1A-08 | PLD法で作製した積層磁石薄帯の磁気特性 ○藤井康平・岡村和哉・山下昴洋・柳井武志・福永博俊・中野正基(長崎大) |
02-1A-09 | めっき法で作製した Fe-Pt 磁石膜の磁気特性に与えるCl/Naのイオン濃度比の影響 ○古賀慎也・山口結都・濵川晃帆・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1A-10 | 軟磁性ゲルめっき膜創製時の金属塩が磁気特性に及ぼす影響 ○榎田翔太・白木紘太・田代真友梨・桐原 遼・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1A-11 | クエン酸を錯化剤として用いたゲル電解質からの軟磁性めっき膜創製 ○桐原 遼・白木紘太・田代真友梨・榎田翔太・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
第3会場 パワーエレクトロニクス |
2025.9.18/9:30〜10:42/A棟 [2階] A23講義室 座長/大道 哲二(長崎大) |
03-1A-01 | モデル予測制御を適用した拡張電圧型インバータによるPMSMの電流脈動低減手法 ○田中偉楓綺・花本剛士(九工大) |
03-1A-02 | モデル予測制御を適用したダブルステーターモータの速度制御 ○上原太一・宮原和宏・花本剛士(九工大) |
03-1A-03 | オートエンコーダを用いた角度補正と異常検出機能を統合したSynRMセンサレス制御システム ○鍋島 悠・花本剛士(九工大) |
03-1A-04 | FPGAに実装した正弦波型拡張誘起電圧オブザーバによるPMSMのセンサレス制御 ○森田悠斗・戸川絢太・花本剛士(九工大) |
03-1A-05 | RFVC DTCを用いた位置センサレスIPMSM駆動システムのシミュレーションによる比較検討 ○菊永彬允・篠原篤志・山本吉朗(鹿児島大) |
03-1A-06 | 第2次スロット高調波を用いた誘導機速度センサレスベクトル制御における低速・負荷時の速度推定精度向上 ○堤 春喜・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
休憩 |
第3会場 パワーエレクトロニクス |
2025.9.18/10:54〜11:54/A棟 [2階] A23講義室 座長/浜崎 真一(長崎大) |
03-1A-07 | 瞬時電圧低下補償装置用4レグインバータにおける中性線インダクタの検討 ○北薗朋季・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-1A-08 | 系統電圧ひずみ下における巻線形誘導発電機方式風力発電システムの高調波電流制御器挿入位置と電力脈動抑制効果 ○中平智也・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-1A-09 | VSI駆動PMモータにおける6ステップ動作を含む過変調領域での電圧制御 ○井手上竜也・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-1A-10 | 単相マトリックスコンバータを用いた瞬時電圧変動補償装置の過渡応答改善法の比較(その2) ○小濵翔太・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
03-1A-11 | 負の仮想直流リンク電圧を利用したマトリックスコンバータの出力電圧制御 ○石橋尚樹・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
第4会場 電力技術・エネルギー |
2025.9.18/10:00〜11:32/A棟 [2階] A22講義室 座長/川畑 秋馬(鹿児島大) |
04-1A-01 | 太陽光発電量予測を用いた電力市場取引における収益への影響 ○塩屋秀治・荒牧裕輔・佐竹昭泰(九工大)・古田昭宏・鈴木直人・川崎誠司(九電) |
04-1A-02 | 室温への影響を考慮したインバータエアコンによる周波数調整力の提供評価 ○筑田悠介・佐竹昭泰・渡邊政幸(九工大) |
04-1A-03 | 柱上変圧器の接続相判別手法を用いたデータ解析 ○松藤行知・溝江卓也・橋口卓平(九産大) |
04-1A-04 | 西日本電力系統における最大エントロピー法を用いた慣性推定精度の向上 ○首藤玲耶・渡邊政幸(九工大)・冨永直樹・宮崎 輝(東京電力ホールディングス) |
04-1A-05 | 電力系統安定性評価のための位相・潮流データの特性に基づく制約を考慮した電力相差角曲線の推定 ○太田泰生・渡邊政幸(九工大)・河本昌樹・法京聖士・河口 健(関西電力送配電) |
04-1A-06 | 電力需要予測のための電力消費量や気象条件の可視化データベースと 評価時間スパンが電力消費特性の地域間関係に及ぼす影響に関する検討 ○環 友翔・大塚信也(九工大) |
04-1A-07 | 【企業講演】MATLAB, Simulinkによるマイクログリッドのシステムシミュレーション ○鎌谷祐貴(MathWorks Japan) |
第5会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas |
2025.9.18/9:00〜10:30/A棟 [3階] A35講義室 座長/石田 健一(九産大) |
05-1A-01 | Theoretical Properties and Experimental Results on Amplitude Distribution of Radiated EMI from Multiple Operating Variable-Speed Drive Systems ○Tuvshinzaya Gantulga・Fumiya Odera・Shinya Ohtsuka(九工大) |
05-1A-02 | Fundamental Study on the Influence of Load Current on Radiated EMI in IGBT Switching Using Double Pulse Test ○Gonchigsuren Sergelen・Fumiya Odera・Shinya Ohtsuka(九工大) |
05-1A-03 | Prototype Evaluation of Multi-Port Fundamental Push-Push Oscillator Using Switched-Off Output Branch as Half-Wavelength Transmission-Line Resonator ○志方琳太郎・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
05-1A-04 | Simulation-Based Evaluation of RF-DC Converter Integrated with Transmission-Line Resonator for High-Efficiency Rectennas ○石橋優哉・西山英輔(佐賀大)・藤原暉雄・岸本篤始(翔エンジニアリング)・豊田一彦(佐賀大) |
05-1A-05 | Prototype Study of Sigma-Delta Generator-Integrated Array Antenna for 3D Beam Tracking ○上田理子・遠山周衛・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
05-1A-06 | Constraint Design for Quantum-Annealing-Based Optimal Antenna Placement Considering Antenna Excitation Phases ○嶋田悠人・西山英輔(佐賀大)・山口 良・保前俊稀・豊見本和馬(ソフトバンク)・豊田一彦(佐賀大) |
休憩 |
第5会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas |
2025.9.18/10:45〜12:15/A棟 [3階] A35講義室 座長/福迫 武(熊本大) |
05-1A-07 | Numerical and Experimental Investigation of Operating Frequency Shift in High-Density Circular Patch Array Antennas ○前田航希・西山英輔・豊田一彦(佐賀大) |
05-1A-08 | Numerical Analysis of Shorted Microstrip Antenna for Compact Monopulse Antennas ○副島章市・西山英輔・豊田一彦(佐賀大) |
05-1A-09 | Design of a Low-Profile Omnidirectional Circularly Polarized Antenna Using an Artificial Magnetic Conductor ○村崎 翼・久世竜司・福迫 武(熊本大) |
05-1A-10 | Characteristics of the Fabricated Inverted L Antenna printed on PET sheet ○松岡剛志(九産大)・田口光雄(長崎大) |
05-1A-11 | Exploring Polarization Agility in Crossed-Dipole Antenna ○Chai-Eu Guan・藤本孝文(長崎大) |
05-1A-12 | Improvement on Azimuth Plane Pattern of Wullenweber Antenna ○田口光雄(長崎大)・川上春夫(加藤電気工業所) |
第8会場 電子回路 |
2025.9.18/9:00〜9:48/A棟 [3階] A32講義室 座長/西嶋 仁浩(崇城大) |
08-1A-01 | 改良型電力用可変容量コンデンサの制御用絶縁電源について ○久保山裕太・小浜輝彦(福岡大) |
08-1A-02 | 地上波放送、LTE、Wi-Fi用3バンド共用エネルギーハーベスティング回路の開発 ○中淵海斗・田川展也・田中颯斗・金谷晴一(九大) |
08-1A-03 | DC-DCコンバータの回路パラメータとモデル予測制御の制御パラメータの設計に関する検討 ○田代隼渡・丸田英徳(長崎大) |
08-1A-04 | 380V給電におけるサーバ用DC-DCコンバータの高効率化に関する検討 ○鈴田高登・梶原一宏・黒川不二雄(長崎総科大) |
休憩 |
第8会場 電子回路 |
2025.9.18/9:48〜10:36/A棟 [3階] A32講義室 座長/梶原 一宏(長総大) |
08-1A-05 | ダイレクトパターニングめっき技術によるガラス基板上への準ミリ波バンドパスフィルタの開発 ○石田涼馬・君川涼真・金谷晴一(九大)・伊東正浩・石橋毅之(田中貴金属グループ)・上野彪人(EEJA) |
08-1A-06 | 基板集積同軸線路を用いた再構成可能帯域阻止型バランの開発 ○藤井俊輔・佐藤 匠(九大)・一里塚尚志・山田周作(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)・金谷晴一(九大) |
08-1A-07 | 機械学習によるDC-DCコンバータのパラメータ推定の高精度化に関する検討 ○神近 海・丸田英徳(長崎大) |
08-1A-08 | Dual Active Clamp方式(DAC)を用いた非対称ハーフブリッジコンバータ(AHB)における入力電圧変化と変換効率への影響評価 ○南 翔太・宮城和希・小西晃央・西嶋仁浩(崇城大) |
第8会場 電子回路 |
2025.9.18/10:48〜11:48/A棟 [3階] A32講義室 座長/梶原 一宏(長総大) |
08-1A-09 | 【企業講演】SiCパワー半導体のリンギング抑制技術 ○相田 幹(菊水電子工業) |
08-1A-10 | 【企業講演】スイッチング電源開発におけるAI活用についての検討事例の紹介 ○小西朋春(コーセル) |
08-1A-11 | 【企業講演】イッチング電源の第三者認証 ○大西芹奈(四変テック) |
第9会場 International Session (3) Photonics |
2025.9.18/9:30〜10:30/A棟 [3階] A31講義室 座長/加来 昌典(宮崎大) |
09-1A-01 | Visualization of Ultrasonic Wave Phase Distribution using Optical Wave Microphone CT Scan ○川本匠真・Han Si Thu・光木文秋(熊本大) |
09-1A-02 | Influenced of Plasma Energy on the Intensity of Optical Wave Microphone Signal ○Ni Dawt Hniang Keren・Han Si Thu・Yuhei Yamanaka・Mitsugi Fumiaki(熊本大) |
09-1A-03 | Highly-durable optical artifact metrics based on quantum dot microdisk ○北﨑誠悟・Jinghan Chen・吉岡宏晃(九大)・角谷 薫・法元盛久(産総研)・高野 健・田久真也(リンテック)・竪 直也(九大)・松本 勉(産総研) |
09-1A-04 | Detection of Scopoletin in Sweet Potatoes via UV Fluorescence Imaging and FTIR Spectroscopy ○Ziyu Wang・Riku Matsuzaki・Ota Uchiyama(九大)・Risa Shimooki・Yuko Inoue(宮崎大)・Masaya Miyazaki(HaKaL inc.)・Hiroaki Yoshioka(九大)・Minoru Takeshita(宮崎大)・Yuji Oki(九大) |
休憩 |
第9会場 International Session (3) Photonics |
2025.9.18/10:45〜11:45/A棟 [3階] A31講義室 座長/竪 直也(九大) |
09-1A-05 | Introduction of Nanoporous Structures into PDMS Using Ethylene Glycol-Based Emulsions ○Yuanlong Chen・Riku Matsuzaki・Junfeng Zhu・Hiroaki Yoshioka・Yuji Oki(九大) |
09-1A-06 | Research on wide-spectrum luminescent modules based on quantum dot doped PDMS ○chensong zhang・junfeng zhu・yuanlong chen(九大)・yitian zhang(HyDiO技術合同会社)・吉岡宏晃・興 雄司(九大) |
09-1A-07 | Study on Design Method of Anisotropic Transparent Structures Based on Silicone Optical Technology ○三原知也・松崎李空・吉岡宏晃・興 雄司(九大) |
09-1A-08 | Scattering characteristics of a localized plasmon resonance sensor mounted on a claddingless planar optical waveguide. ○坂本侑哉・Haoze Du・Lingpu Ge・吉岡宏晃・竪 直也・佐々文洋・興 雄司・林 健司(九大) |
第10会場 半導体・電子デバイス |
2025.9.18/10:00〜10:48/A棟 [4階] A45講義室 座長/加藤 和利(九大) |
10-1A-01 | 微細電極間に配置した金ナノアイランドによるカーボンナノチューブの誘電泳動集積の均質化 ○三堂智揮・潘 文豪・稲葉優文・中野道彦・末廣純也(九大) |
10-1A-02 | 味覚センサおよびマルチガスセンサによる醤油の風味認識に関する研究 ○長濱幸輝・光瀬宥樹・巫 霄(福岡工大) |
10-1A-03 | PLD法を用いたMgGa2O4薄膜の成長と評価 ○小林祐大・齊藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
10-1A-04 | RFスパッタリング法によるサファイア基板上のInGaN薄膜成長と評価に関する研究 ○平野脩也・齋藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
休憩 |
第10会場 半導体・電子デバイス |
2025.9.18/11:00〜11:48/A棟 [4階] A45講義室 座長/中野 道彦(九大) |
10-1A-05 | ポストアニールしたMOVPE成長AlドープZnTe薄膜のC-V測定による評価 ○友納太晟・齊藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
10-1A-06 | TbドープGa2O3薄膜の成長と発光特性に関する研究 ○河野祐希・斎藤勝彦・田中 徹・郭 其新(佐賀大) |
10-1A-07 | DBRレーザを用いたテラヘルツ波周波数可変動作の検証 ○髙嶋彩未・紙浦欣輝・貝出凌汰・王 一清・葉 聖鴻(九大)・久保木 猛(広島大)・三上裕也・加藤和利(九大) |
10-1A-08 | MECデバイス向けeFPGA-IPの第3プロトタイプチップの評価 ○安部颯斗・久我守弘・飯田全広(熊本大) |
第11会場 計算機ハードウェア・ソフトウェア |
2025.9.18/10:00〜11:00/A棟 [4階] A44講義室 座長/石田 俊一(九産大) |
11-1A-01 | UMLとソースコード間のトレーサビリティをリアルタイムに維持するツールRETUSSにおけるC++言語対応のための拡張 ○宅間千隼・片山徹郎(宮崎大) |
11-1A-02 | 分散型メタバースにおける強化学習を用いた接続先最適化手法の検証 ○長廣崇匡・田中勇気・高見利也(大分大) |
11-1A-03 | 機密情報の拡散追跡機能における管理制御の性能評価 ○森山英明(有明工業高専)・山内利宏(岡山大)・佐藤将也(岡山県立大)・谷口秀夫(岡山大) |
11-1A-04 | 動的計画法による補助入力点選択を用いたスパースガウス過程回帰による手書きデジタルインクの圧縮と復元 ○﨑野裕瑞・藤岡寛之(福岡工大) |
11-1A-05 | 自然言語仕様とVDM++仕様のトレーサビリティ維持を支援するツールVJaSTAの試作 ○高橋朋弘・片山徹郎(宮崎大) |
休憩 |
第11会場 計算機ハードウェア・ソフトウェア |
2025.9.18/11:12〜12:00/A棟 [4階] A44講義室 座長/片山 徹郎(宮崎大) |
11-1A-06 | FPGAの特定用途向け構成における自己劣化検知テスト ○岡留志歩・大竹哲史(大分大) |
11-1A-07 | 束データ方式の非同期式プロセッサに対する可変遅延素子を用いた高信頼化 ○長谷部健太・大竹哲史(大分大) |
11-1A-08 | 姿勢推定による身体機能評価の自動化に向けたWebベースシステムの試作:KOJI AWARENESSテストの実装 ○大迫汐欄・藤岡寛之(福岡工大) |
11-1A-09 | プロセッサのALUに対する命令レベル遷移故障テスト ○沖本明良・大竹哲史(大分大) |
第1会場 放電・高電圧・静電気・パルスパワー |
2025.9.18/14:40〜15:40/A棟 [2階] A25講義室 座長/光木 文秋(熊本大) |
01-1P-01 | EUV光源用レーザー生成スズプラズマのパラメータ計測 ○田中誘一・伊東 舜・藤川圭祐・德田浩太郎・中村大輔・山形幸彦(九大) |
01-1P-02 | 非熱平衡プラズマを用いた液中ナノ粒子分散安定性の向上 ○村木琉晟・川村脩真・浪平隆男・王 斗艶(熊本大) |
01-1P-03 | 水中パルス放電条件に対するアルミ箔の破壊様相変化 ○津曲祐輝・伊津野晃大・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-1P-04 | インピーダンスマッチングによるシングルナノ秒パルスの形成およびそのオゾン生成への影響 ○和田一輝・渡邉航平・王 斗艶・浪平隆男(熊本大) |
01-1P-05 | ナノ秒パルスストリーマ放電のファイナルジャンプ発生条件 ○加藤駿介・松本佳大・知念愛夏・浪平隆男・王 斗艶(熊本大) |
休憩 |
第1会場 放電・高電圧・静電気・パルスパワー |
2025.9.18/15:52〜16:52/A棟 [2階] A25講義室 座長/王 斗艶(熊本大) |
01-1P-06 | コロナ放電と熱併用によるエレクトレットに関する基礎研究 ○奥村哲也・網本竣太・石井隼太・岩切惠健・島元世秀(日本文理大) |
01-1P-07 | コロナ放電に伴うイオン風の光波マイクロホン測定 ○財前武志・光木文秋(熊本大) |
01-1P-08 | 光波マイクロホンを用いた超音波測定によるHeプラズマジェット中の空気混合率の推定 ○山中悠平・Han Si Thu・Dawt Hniang Keren Ni・光木文秋(熊本大) |
01-1P-09 | プラズマジェットにおけるヘリウム空気混合率及び圧力波の同時計測 ○Thu Han Si・Yuhei Yamanaka・Ni Dawt Hniang Keren・光木文秋(熊本大) |
01-1P-10 | 大気圧ヘリウム酸素プラズマジェットで生成した一重項酸素の可視化 ○福井友也・稲木健太郎・古木貴志・立花孝介・市來龍大・金澤誠司(大分大)・Marek Kocik(Polish Academy of Sciences)・Jerzy Mizeraczyk(Gdynia Maritime University) |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.18/14:40〜16:16/A棟 [2階] A24講義室 座長/笹山 瑛由(九大) |
02-1P-01 | 真空アーク蒸着法を用いたLIFTドナー用磁性材料の開発 ○増田杏太郎・田原楽飛・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1P-02 | バルク・ドナー材料を用いたLIFT法によるマイクロ磁石の創製 ○平川暁大・小野光翔・田原楽飛・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1P-03 | LIFT犠牲層への応用を鑑みたアモルファスAl2OX薄膜の創製 ○下竹一菜・三小田 倫・山下史宏・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1P-04 | LIFT法で作製したFe-Pt系マイクロ磁石 ○轟木捷斗・田原楽飛・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1P-05 | 雰囲気制御したLIFT法で作製したNd-Fe-B系マイクロ磁石の磁気特性 ○杉本凱也・田原楽飛・小野光翔・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
休憩 |
02-1P-06 | 転写条件を制御したLIFT法によるマイクロ磁石の室温創製 ○北原大雅・田原楽飛・山下昂洋・柳井武志・中野正基・福永博俊(長崎大) |
02-1P-07 | LIFT法で作製したマイクロ磁石の高保磁力化に関する検討 ○梶原 快・網屋拓輝・山下昂洋・中野正基・柳井武志・福永博俊(長崎大) |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.18/16:16〜16:40/A棟 [2階] A24講義室 座長/中野 正基(長崎大) |
02-1P-08 | センサアレイを用いたリアルタイム磁気粒子イメージングの推定精度に関する検討 ○中島壮都・松下智紀・吉田 敬・笹山瑛由(九大) |
02-1P-09 | 高温超伝導コイルを用いた共振回路による磁界検出 ○吉原太陽・松尾政晃・吉田 敬・笹山瑛由(九大) |
第3会場 パワーエレクトロニクス |
2025.9.18/14:40〜16:00/A棟 [2階] A23講義室 座長/篠原 篤志(鹿児島大) |
03-1P-01 | 【企業講演】パワーエレクトロニクス機器開発のためのモデルベースデザイン(MBD) ○鎌谷祐貴(MathWorks Japan) |
03-1P-02 | 三角関数のFPGA実装方式における高調波解析を用いた精度および実装効率の比較検討 ○本多隼人(三菱電機ソフトウエア)・塚越昌彦(TMEIC) |
03-1P-03 | 臨界導通モード昇圧PFCコンバータ向け予測型インターリーブ制御手法 王 吉喆(福岡大)・楊 帥(Meraki Integrated)・馮 尚華(Guangdong Carrier Heating, Ventilation and Air Conditioning Company Ltd.)・○山本海輝・末次 正(福岡大)・黒川不二雄(長崎総科大) |
03-1P-04 | 可変オフタイム制御による混合導通モード昇圧PFCコンバータのTHD改善 王 吉喆・○安高詩恩・末次 正(福岡大)・黒川不二雄(長崎総科大) |
03-1P-05 | 状態平均化法を用いた二象限チョッパの数式モデルの導出と妥当性の検証 ○大道哲二・中島佑太朗・浜崎真一・栗脇駿多(長崎大) |
03-1P-06 | MMC形式パワーコンディショニングシステムによるMPPT制御の過渡応答特性の検証 ○長谷広大・深堀直人・浜崎真一・大道哲二(長崎大) |
第4会場 電力技術・エネルギー |
2025.9.18/14:40〜15:52/A棟 [2階] A22講義室 座長/橋口 卓平(九産大) |
04-1P-01 | 鉛蓄電池の電解液希釈による電極特性の評価 ○大塚麻由・田島大輔(福岡工大) |
04-1P-02 | 車載用蓄電池のSOH推定モデルの構築と検証 ○藤森陽生・山口龍成(九工大)・塩田 淳(北九州市役所)・佐竹昭泰・渡邊政幸(九工大) |
04-1P-03 | カバーガラスの表面状態が太陽電池モジュール上の火山灰固着特性に及ぼす影響 ○古市 燎・川畑秋馬・芳澤佑亮(鹿児島大)・吉村幸雄(鹿工技セ)・増田 淳(新潟大) |
04-1P-04 | カバーガラスの洗浄条件が太陽電池モジュール上の火山灰固着特性に及ぼす影響 ○渡邉竜馬・川畑秋馬(鹿児島大)・吉村幸雄(鹿工技セ)・増田 淳(新潟大) |
04-1P-05 | コンピュータビジョンを用いた太陽電池パネル前雑草の3次元モデル作成方法の開発 ○MD Rahmat Ullah・原 重臣(佐賀大) |
04-1P-06 | 回転振子式振動発電の位相に基づく最大電力点推定に関する実験的検討 ○角 俊亮・横井裕一(長崎大) |
第5会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas |
2025.9.18/14:40〜15:10/A棟 [3階] A35講義室 座長/久世 竜司(熊本大) |
05-1P-01 | 【Invited Talk】Multi-functional ultra-wideband antennas: Design aspects and Reconfigurability Techniques ○Siddiqui Jawad Y(Royal Military College of Canada,)・Saha Chinmoy(Indian Institute of Space Science and Technology)・Antar Y.M.M.(Royal Military College of Canada,) |
休憩 |
第5会場 International Session (1) Electromagnetic Waves and Antennas |
2025.9.18/15:15〜16:45/A棟 [3階] A35講義室 座長/渡辺 仰基(福岡工大) |
05-1P-02 | Physics-Informed Neural Network Analysis of Plane Wave Propagation in a Three-Layer Dielectric Structure ○Kenichi Ishida・Tsuyoshi Matsuoka(九産大) |
05-1P-03 | Coherence Attenuation of Slightly Back-Scattered Waves in Continuous Random Media ○立居場光生(九大)・南部幸久(有明工業高専) |
05-1P-04 | 1-Bit Mechanically Reconfigurable Intelligent Surface for Beam-Steering Applications ○Afwan Rahim・Ryuji Kuse・Takeshi Fukusako(熊本大)・Ho-Yu Lin・Akihiro Sato・Hideki Omote(SoftBank Corp.) |
05-1P-05 | Leveraging polarization via multiple input multiple output for radar imaging ○Dion Hayu Fandiantoro・Takeshi Fukusako・Ryuji Kuse(熊本大) |
05-1P-06 | Estimation of Rebar Corrosion Degree by Radar Nondestructive Diagnosis ○西本昌彦(熊本大)・中 良弘(宮崎大)・緒方公一(熊本大) |
05-1P-07 | Vital radar sensing based on two-wave model considering body movement ○森山敏文・Ko Mie Mie(長崎大) |
第6会場 学生ポスターセッション(1) |
2025.9.18/13:00〜14:30/A棟 [3階] A34講義室 座長/鈴木 恭一(福工大) |
06-PS-01 | T型接合部を備えたマイクロリアクタにおけるスラグ流の数値解析および実験的検証 ○安部楓汰・寺島武杜・喜屋武 毅(近畿大) |
06-PS-02 | 活性種輸送効率向上を目的とした水処理リアクターの設計シミュレーションと基礎的検討 ○寺島武杜・安部楓汰・喜屋武 毅(近畿大) |
06-PS-03 | 誘電体バリア放電を用いたオゾン生成によるナノカーボンの表面改質 ○吉母佑輝・今坂公宣(九産大) |
06-PS-04 | プラズマ照射した種子から栽培したかいわれ大根における辛味成分の測定 ○木村奈津希・北﨑 訓(福岡工大) |
06-PS-05 | 15kV高電圧コンデンサ用3kW級LCC共振コンバータの設計と試作 ○久富龍之介・宮嶋柾吉・牧山優汰・林 秀原(久留米工業高専) |
06-PS-06 | パルス放電を用いたスポット溶接接合の分離特性に関する実験的研究 ○山田悠翔・林 秀原(久留米工業高専) |
06-PS-07 | 電力機器の絶縁材料表面汚損時における電気的特性評価に関する研究 ○満留孝紀・枦 健一・上窪嵩人(鹿児島工業高専) |
06-PS-08 | 通電測定により得られた超伝導複合導体の臨界電流の電界依存性及び統計分布解析 ○山口優斗・宇都宮銀汰・田代理一郎(福岡工大)・中村武恒(京大)・窪田涼介(福岡工短大)・井上昌睦(福岡工大) |
06-PS-09 | Ba/RE比の異なる人工ピンニングセンター導入型希土類系高温超伝導線材の磁場中臨界電流特性 ○高城 凜・隠崎遼河・関戸真矢・田代理一郎(福岡工大)・小山田拓真・佐藤迪夫・塩原 敬(SWCC)・土屋雄司・淡路 智(東北大)・井上昌睦(福岡工大) |
06-PS-10 | 基板上に金属フィラメントを形成したREBa2Cu3Oy薄膜の臨界電流特性 ○関戸真矢・高城 凛(福岡工大)・松本明善・立木 実(NIMS)・井上昌睦(福岡工大) |
06-PS-11 | CO₂レーザーを用いた二段階賦活による炭素材料の開発 ○喜川泰希(福岡工大)・宇野和行・根岸克典(山梨大)・田島大輔(福岡工大) |
06-PS-12 | 加速度センサによる回転子に発生する電磁力の測定法 ○浦 雄貴・大山和宏(福岡工大) |
06-PS-13 | 固定子に短絡巻線を設けた可変界磁永久磁石モータに関する基礎的検討 ○秋吉佑紀(福岡工大)・津田敏宏(金沢工業大)・窪田涼介・大山和宏・田島大輔(福岡工大) |
06-PS-14 | インバータを搭載した家電機器の突入電流の検討 池田風花・○稲葉悠斗(福岡工大)・田中俊彦(広島工大)・金澤秀俊(金澤フェローシップラボ) |
06-PS-15 | 超小型モビリティの快適性向上を目的としたアクティブシートサスペンション:モータパラメータと制御器が制御性能に及ぼす影響 ○内原理久・遠藤文人(福岡工大) |
06-PS-16 | 水平方向から支持する柔軟鋼板用吸引式磁気浮上システム:鋼板の速度を考慮した制御系設計 ○中原拓海・遠藤文人(福岡工大) |
06-PS-17 | 柔軟鋼板用一端支持型磁気浮上システム:安定した定常状態を維持する制御 ○中原栄杜・遠藤文人(福岡工大) |
06-PS-18 | 水平方向から支持する柔軟鋼板用吸引式磁気浮上システム:電磁石の向きと浮上安定性の関係 ○千賀 英・遠藤文人(福岡工大) |
06-PS-19 | 柔軟鋼板を多方向に搬送する磁気浮上システム:電磁石をエンドエフェクタとしたロボットアームによる搬送方式の提案 ○笹木裕斗・遠藤文人(福岡工大) |
06-PS-20 | 磁気浮上した物体の非接触多自由度搬送:支持力方向への搬送に関する基礎的検討 ○高木真理奈・遠藤文人(福岡工大) |
第7会場 学生ポスターセッション(2) |
2025.9.18/13:00〜14:30/A棟 [3階] A33講義室 座長/井上 昌睦(福工大) |
07-PS-01 | 回転振子式波力発電における周期回転に関する数値的検討 ○川口太千・横井裕一(長崎大) |
07-PS-02 | 貨物用FCV向け水素供給網の最適設計 ○加賀山大空・小田拓也(北九州市立大) |
07-PS-03 | 鉛蓄電池の活物質利用率に及ぼすカーボン材料特性の影響に関する検討 ○佐藤譲星・田島大輔(福岡工大) |
07-PS-04 | コンクリートキャパシタ用金属皮膜電極の作製と評価 ○酒井良輔・田島大輔(福岡工大)・江口卓弥・サンジェイパリーク(日本大) |
07-PS-05 | 円環配列フォトダイオードを用いた光波マイクロホンによる音源方位推定と音方向分離測定 ○上田成龍・光木文秋(熊本大)・佐松崇史・園田義人(東海大) |
07-PS-06 | 浮遊電位電極を配置した微小電極系を用いたカーボンナノチューブ誘電泳動集積が電界分布へ及ぼす影響 ○潘 文豪・三堂智揮・稲葉優文・中野道彦・末廣純也(九大) |
07-PS-07 | BLE通信を用いた麻雀牌間の情報共有による自動牌譜記録システムの提案 ○房前晃哉・谷口義明(近畿大) |
07-PS-08 | 機械学習を用いた家庭用ゲーム機トラフィックのジャンル分類の基礎評価 ○吉川航汰郎・谷口義明(近畿大) |
07-PS-09 | 光周波数コムの短パルス化に向けたシミュレーションと線幅特性評価 ○山﨑大希・片山健夫(大分大) |
07-PS-10 | 火山灰センサ改良のための散乱評価装置の検討 ○渡邉裕太・枦 健一・丸山晃征(鹿児島工業高専)・楠原良人(地域環境エネルギー研究所)・古市浩隆(ユピテル)・永田亮一・吉村和晃(鹿児島工業高専)・瀬濤喜信(弓削商船高等専門学校)・清水勇喜(ユピテル) |
07-PS-11 | 非接触式火山灰検出装置のセンサ改良と防災システムの検討 ○丸山晃征・枦 健一・渡邉裕太(鹿児島工業高専)・楠原良人(地域環境エネルギー研究所)・古市浩隆(ユピテル)・永田亮一・吉村和晃(鹿児島工業高専)・瀬濤喜信(弓削商船高等専門学校)・清水勇喜(ユピテル) |
07-PS-12 | サイバーセキュリティ啓蒙における教材開発の検討 ○近川瑞樹・枦 健一(鹿児島工業高専)・福田 豊(九州工業大情報基盤センター)・櫻井健一(産業技術短期大)・伊藤宗平(長崎大総合生産科学研究科) |
07-PS-13 | UAV映像に対するカメラの動きを考慮した複数物体追跡 ○小林万葉・小池和輝・滝本裕則(岡山県立大) |
07-PS-14 | 大規模マルチモーダルモデルの生成キャプションに基づく審美性品質推定の高精度化 ○田中祐成・山口崇司・野宮謙吾・西田麻希子・齋藤美絵子・石井 裕・滝本裕則(岡山県立大) |
07-PS-15 | 色彩美学評価に基づく深層学習を用いた画像の審美的品質改善 ○中釜匠海・小池和輝・滝本裕則(岡山県立大) |
07-PS-16 | う蝕検知システムのための画像認識機構の開発 ○坂本裕亮・荒平高章(九情大) |
07-PS-17 | 複数の動画解析ツールを用いた手の開閉動作の比較分析 ○山城澄心・荒平高章(九情大) |
07-PS-18 | 超音波を用いたデータ収集システムの開発 ○荒木公太・坂本佑亮・山城澄心・荒平高章(九情大) |
07-PS-19 | 人の動作を用いた電気刺激が骨芽細胞様細胞に及ぼす影響について ○進藤聖真・荒平高章(九情大) |
07-PS-20 | 効率的かつ情報共有を強化するケース記録システムの構築 ○川口晴輝・荒平高章(九情大) |
07-PS-21 | eポートフォリオによる双方向的学修環境の改善 ○垣永 渉・荒平高章(九情大) |
07-PS-22 | 円錐型コーヒードリッパーの形状による味わいの変化の調査 ○辛川友紀・荒平高章(九情大) |
第8会場 企画セッション(1)[九州総合通信局・IEICE九州支部共同企画] |
2025.9.18/14:40〜16:10/A棟 [3階] A32講義室 座長/宮原 由紀子(九州総通局) |
08-1P-01 | 高精度時刻同期のための要素技術と次世代無線通信への応用 ○矢野雄一郎・吉田一志(情報通信研)・黒崎正行(九工大) |
第9会場 光および量子エレクトロニクス |
2025.9.18/14:40〜15:40/A棟 [3階] A31講義室 座長/竪 直也(九大) |
09-1P-01 | 深紫外LED光を用いたLTCCの親水化 ○肥田木 拓・加来昌典・甲藤正人(宮崎大)・植野琴美・森本 崇・森永高広・森 隆博(日機装) |
09-1P-02 | 真空走行キャリアフォトダイオードにおける2光波入射による直流動作の評価 ○吉田健宏・陳 智輝・Kevin Manuel Ali・三上裕也・多喜川 良・加藤和利(九大) |
09-1P-03 | 有限要素法を用いた液晶メタサーフェス可変焦点レンズの電磁界解析 ○中村圭達・永山 務・渡邉俊夫・福島誠治(鹿児島大)・菊池裕嗣(九大) |
09-1P-04 | IR-Blueハイブリッドレーザによる銅溶接におけるIR/Blue出力比の効果 ○小窪陸斗・菊地俊文(九大)・池上 浩(高知工科大)・中村大輔(九大) |
09-1P-05 | 近赤外ピコ秒レーザーを用いたサファイア内部へのクラック形成 ○栗原洋人・濱砂 廉・東畠三洋・中村大輔(九大) |
第10会場 計測・制御 |
2025.9.18/14:40〜15:24/A棟 [4階] A45講義室 座長/八野 知博(鹿児島大) |
10-1P-01 | 【企業講演】アトラスコプコグループ企業説明および ターボ分子ポンプの電気系技術と今後の技術展開 ○孫 彦斌(アトラスコプコグループ) |
10-1P-02 | ハイブリッドサイクルを用いた海洋温度差発電プラントの温冷海水流量を入力とする状態空間モデルの構築と発電量制御 ○青柳佳希・松田吉隆・王 瑞敏・杉 剛直・後藤 聡・森崎敬史(佐賀大)・安永 健(大阪電気通信大)・池上康之(佐賀大) |
10-1P-03 | 光学素子を用いた傾斜角判別システムの判別数増加による応答時間の評価 ○下尾浩正(佐世保工業高専)・南部幸久(有明工業高専)・寺村正広(佐世保工業高専) |
休憩 |
第10会場 計測・制御 |
2025.9.18/15:36〜16:12/A棟 [4階] A45講義室 座長/松田 吉隆(佐賀大) |
10-1P-04 | ガウシャンプロセスモデルを用いた離散時間Wienerシステムの二段階同定 ○森野 颯・八野知博(鹿児島大) |
10-1P-05 | ガウシャンプロセスモデルによる電力需要予測のための共分散関数に関する検討 ○吉田慎希・八野知博(鹿児島大) |
10-1P-06 | PSO調整型ガウシャンプロセスモデルによる電力系統のイベントトリガ機能付きモデル予測制御 ○磯崎友杜・八野知博(鹿児島大) |
第11会場 回路システム・情報基礎 |
2025.9.18/14:40〜15:16/A棟 [4階] A44講義室 座長/木村 俊二(九大) |
11-1P-01 | 区間グラフに対する順序付き部分グラフ同型性判定アルゴリズムの実装 ○永田裕恵・今村遥弥・斎藤寿樹(九工大) |
11-1P-02 | 有歪み情報源符号化における誤り指数を計算するアルゴリズムに関する研究 ○大谷優輝・尾崎勝海・實松 豊(九大) |
11-1P-03 | 騎士巡歴問題の最大解の記録更新に挑む ○奥野政勝((有)ゾマ)・宮野英次(九工大) |
休憩 |
第11会場 回路システム・情報基礎 |
2025.9.18/15:28〜16:16/A棟 [4階] A44講義室 座長/斎藤 寿樹(九工大) |
11-1P-04 | 電子回路による量子ビットシミュレータ ○小座本美空・松野哲也(有明工業高専)・有田 拳・小田部エドモンド荘司(九工大) |
11-1P-05 | モータ駆動型光減衰器を用いた光受信レベル制御による光受信回路の省電力化に関する検討 ○山中大雅・木村俊二・カーリヤワサムアミラ(九大) |
11-1P-06 | 弾性波を用いたコンクリート検査ロボットの開発 ○植原茂樹・木本智幸(大分工業高専) |
11-1P-07 | 基底帯域において相互相関のない実数周期擬似雑音系列の構成 ○棚田嘉博(テラシグナル研究所)・井口正人(桜島火山防災研究所)・筒井智樹・中道治久(京大) |
第1会場 放電・高電圧・静電気・パルスパワー |
2025.9.19/10:30〜11:54/A棟 [2階] A25講義室 座長/島元 世秀(日本文理大) |
01-2A-01 | 絶縁油の新油と劣化油の吸湿特性と飽和水分量に関する基礎検討 ○坂井太一・青山和樹(九工大)・尾迫修二・中田佳尚(キューヘン)・土江基夫(石油学会会員)・大塚信也(九工大) |
01-2A-02 | 講演取り消し |
01-2A-03 | ファンデルワールスとビーティ-ブリッジマンの状態方程式を用いたSF6ガスの実在気体特性に関する基礎検討 ○荒川 響・竹田智哉・松藤拓也・大塚信也(九工大) |
01-2A-04 | PD電流形成に基づく異なるガス圧力下でのSF6ガス中PD放射電磁波振幅強度特性の理論的検討 ○松藤拓也・環 友翔・大塚信也(九工大) |
01-2A-05 | 放電の大きさを考慮したFDTD解析による高圧導体配置の異なる三相一括型GIS内PD放射電磁波の検出特性に関する基礎検討 ○佐々木雄山・武富優希・大塚信也(九工大) |
01-2A-06 | 水膜浸漬下におけるしゅう動材の摩耗と微細放電の関係に関する研究 ○甲木海翔・乾 友斗・古里友宏(長崎大)・河野将弥・青井辰史・内田浩二・杉原正浩(三菱重工) |
01-2A-07 | オゾン濃度監視による高圧回転機の絶縁劣化診断技術開発に向けたオゾン分解時定数の解析 ○吉田佳祐・俣野光稀・古里友宏(長崎大)・山下敬彦(放送大)・岩永拓実・池田竜志・岡本徹志(TMEIC) |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.19/9:30〜10:30/A棟 [2階] A24講義室 座長/若林 大輔(日本文理大) |
02-2A-01 | 高調波磁化を用いた磁性ナノ粒子の 結合・未結合状態の識別精度向上 ○副島陽樹・松崎勇海・佐々滉太・吉田 敬(九大) |
02-2A-02 | 超伝導コイルを用いた人体1/5スケール磁気粒子イメージング装置の性能評価 ○稲田真之介・佐々滉太・笹山瑛由・吉田 敬(九大) |
02-2A-03 | 高速磁性粒子イメージング向け軽量知識蒸留プリプロセッサ ○Longtu Yu・Haozhe Wang・Haochen Zhang・吉田 敬(九大) |
02-2A-04 | 渦電流探傷試験法を用いた磁性体厚さの検査手法の検討 ○中尾健孝・水澤 綾・高 炎輝(大分大) |
02-2A-05 | 皮膜のない積層鋼板の層間抵抗が磁気特性へ及ぼす影響 ○古庄悠真・佐藤 尊・戸髙 孝(大分大)・木下 創(住友重機械工業) |
休憩 |
第2会場 マグネティックス |
2025.9.19/10:42〜11:42/A棟 [2階] A24講義室 座長/吉田 敬(九大) |
02-2A-06 | 無方向性電磁鋼板製鉄心における鋼種による局所ベクトル磁気特性の比較 ○庄山颯音・若林大輔・岡 茂八郎・榎園正人(日本文理大) |
02-2A-07 | 電磁鋼板の簡易ベクトル磁気特性測定に関する基礎的検討 ○佐藤真嘉・若林大輔・岡 茂八郎・榎園正人(日本文理大) |
02-2A-08 | 電磁鋼板の磁気特性測定に関する学生実験用教材開発の基礎的検討 ○楊 佳興・若林大輔・岡 茂八郎・榎園正人(日本文理大) |
02-2A-09 | 極薄電磁鋼帯を用いたアキシャルギャップ型高速誘導モータ試作1号機の負荷特性測定 ○相良 樹・米良弘樹・若林大輔・榎園正人・岡 茂八郎(日本文理大)・祖田直也(茨城大)・高井 充(日本金属)・岡本幸三(トクデン) |
02-2A-10 | 極薄電磁鋼帯を用いたアキシャルギャップ型高速誘導モータ試作1号機及び3号機の負荷特性比較 ○米良弘樹・相良 樹・若林大輔・榎園正人・岡 茂八郎(日本文理大)・祖田直也(茨城大)・高井 充(日本金属)・岡本幸三(トクデン) |
第3会場 電気電子材料 |
2025.9.19/10:00〜10:36/A棟 [2階] A23講義室 座長/川越 明史(鹿児島大) |
03-2A-01 | 希土類系高温超伝導線材を用いた複合導体の電流分布解析 ○宇都宮銀汰・阿部信吾・田代理一郎・井上昌睦(福岡工大) |
03-2A-02 | 高温超伝導複合導体の電流導入部近傍における電圧発生に関する有限要素解析 ○田代理一郎・宇都宮銀汰・井上昌睦(福岡工大) |
03-2A-03 | ねじりを印加した希土類系高温超伝導線材の臨界電流のひずみ依存性と面内臨界電流密度分布 ○隠﨑遼河・井上昌睦(福岡工大) |
休憩 |
第3会場 電気電子材料 |
2025.9.19/10:48〜11:24/A棟 [2階] A23講義室 座長/佐々 滉太(九大) |
03-2A-04 | 高均一ピックアップコイルと高分解能・同時サンプリングADCによる超伝導導体の交流損失測定の簡易化 ○藤崎元暉・玉利優斗・川越明史(鹿児島大) |
03-2A-05 | REBCO空芯誘導電動機用巻線型回転子の特性評価 ○武田倫太郎・安藤総一郎・野間悠矢・川越明史(鹿児島大)・宮﨑寛史・岩熊成卓(九大) |
03-2A-06 | 永久磁石を用いたアモルファスカットコアの磁場中熱処理法の検討 ○髙橋 光・後藤陽向・佐藤 尊・戸髙タカシ(大分大) |
第4会場 パターン理解 |
2025.9.19/10:00〜10:48/A棟 [2階] A22講義室 座長/峰松 翼(九大) |
04-2A-01 | 比率に基づく弱教師あり学習による病理組織認識 ○菅田菜央・志久開人・松尾信之介・備瀬竜馬(九大) |
04-2A-02 | 画像生成を用いた分類器学習 ○河野隼人・竹崎隼平・内田誠一・松尾信之介(九大) |
04-2A-03 | 拡散モデルを用いた印象語によるフォント生成 ○宋 承竹・内田誠一・久保田優吾(九大) |
04-2A-04 | 煙パターンの潜在変数表現とその統計的分析 ○平井利育・丸田英徳(長崎大) |
休憩 |
第4会場 パターン理解 |
2025.9.19/11:00〜12:00/A棟 [2階] A22講義室 座長/本田 久平(大分工業高専) |
04-2A-05 | スマートフォンカメラを用いた野球ボールの回転数測定 ○山元良太・松前 進(佐賀大) |
04-2A-06 | 大規模3次元モデルデータセット ShapeNet を用いた3D-SRCGANの評価 ○七種唯斗・椋木雅之(宮崎大) |
04-2A-07 | 医療検査項目の適応的選択法 ○筬島未輝夫・松尾信之介・志久開人・備瀬竜馬(九大) |
04-2A-08 | Multi-Choice Learning における適応的な予測候補の選択 ○藤生颯斗(九大)・末廣大貴(九大/理研AIP) |
04-2A-09 | Vision Language Model を活用した能動学習 ○Phuong Ngoc Nguyen・内田誠一・松尾信之介(九大) |
第5会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies |
2025.9.19/10:00〜10:45/A棟 [3階] A35講義室 座長/久我 守弘(熊本大) |
05-2A-01 | Adapting nextpnr as a Place and Route Tool for Custom FPGA Designs ○川上裕介・久我守弘(熊本大) |
05-2A-02 | Design and Implementation of a RISC-V FPGA with custom instructions ○Kento Yanagihara・Tsubasa Nakashima・Morihiro Kuga(熊本大) |
05-2A-03 | Deep learning-based classification of multiple emotion intensities from electroencephalogram spectrograms ○桐田龍之介(熊本大)・Swarubini P.J.(インド工科大ハイデラバード校)・恩田龍人・高日亜央衣・西川里織(熊本大)・Nagarajan Ganapathy(インド工科大ハイデラバード校)・伊賀崎伴彦(熊本大) |
休憩 |
第5会場 International Session (2) Computer Science and Information Technologies |
2025.9.19/11:00〜11:30/A棟 [3階] A35講義室 座長/久我 守弘(熊本大) |
05-2A-04 | Measurement of sheep casing diameter by image analysis ○石走 涼・前原秀明(福岡工大) |
05-2A-05 | Preliminary experiment of vision recovery using VR application with a goggle ○力丸真衣・宮崎凜音・山北彩未・柗村桜華・前原秀明(福岡工大) |
第6会場 人工知能 |
2025.9.19/9:30〜10:30/A棟 [3階] A34講義室 座長/渕田 孝康(鹿児島大) |
06-2A-01 | Echo State Network と逐次最小二乗法による極端現象のオンライン予測 ○上妻海渡・中川正基(福岡工大) |
06-2A-02 | 確率論的FRETネットワークによる手書き数字認識 ○久保陽平・中川正基(福岡工大) |
06-2A-03 | 上肢の関節角度推定システムにおける複雑な動作を対象とした訓練データ作成に関する基礎的検討 ○後藤佑介・猪平栄一(九工大) |
06-2A-04 | 複数ユーザと道案内ロボット間の会話を対象としたマルチモーダル認識システムにおける複数のシーンに対する性能評価 ○菅谷尚樹・猪平栄一(九工大) |
06-2A-05 | 連続空間におけるマルチエージェントの協調行動学習について ○宇都健志・前田道治(福岡工大) |
休憩 |
第6会場 人工知能 |
2025.9.19/10:42〜11:54/A棟 [3階] A34講義室 座長/猪平 栄一(九工大) |
06-2A-06 | 事故事例の分析と予防のための注意喚起システムの検討 ○今田光紀・緒方公一(熊本大) |
06-2A-07 | ゼロショット文書分類を用いた文章からの危険性検知に関する検討 -検知結果における単語の影響- ○松村莉子・緒方公一(熊本大) |
06-2A-08 | スプレッドシートを活用した自動処理機構の開発に関する検討 ○内田玲那・緒方公一(熊本大) |
06-2A-09 | 大規模言語モデルによるクロスブラウザレンダリング一貫性の強化:従来の機械学習手法との比較フレームワーク ○吉永満太朗・渕田孝康(鹿児島大) |
06-2A-10 | 複数人間対複数AIでプレイする人狼ゲームの環境構築に関する研究 ○鈴木綾乃・古屋 保・渕田孝康(鹿児島大) |
06-2A-11 | 車線変更フェーズ識別におけるルール定義と擬似ラベルを用いた半教師あり学習手法 ○KEMENG LIANG・重井徳貴(鹿児島大) |
第7会場 音響・音声 |
2025.9.19/9:30〜9:54/A棟 [3階] A33講義室 座長/河原 一彦(九大) |
07-2A-01 | 声道形状逆推定におけるマップ上軌跡の解析 -/agV/と/akV/における比較- ○江﨑直矢・緒方公一(熊本大) |
07-2A-02 | 発話映像から音声生成に関する研究 ○脇坂 伸・齊藤剛史・張 海波(九工大) |
第7会場 音響・音声 |
2025.9.19/9:54〜10:18/A棟 [3階] A33講義室 座長/井上 尚久(九大) |
07-2A-03 | 頭部伝達関数における胴体の影響 ○木村将太・古家賢一(大分大) |
07-2A-04 | 実測インパルス応答を用いたシミュレーションによるホーン混合スピーカアレイのスピーカ間隔の指向性への影響の検討 ○古閑羽衣吏・岡本 学(崇城大) |
第7会場 企画セッション(2)[MDA教育・人財育成] |
2025.9.19/10:30〜11:30/A棟 [3階] A33講義室 座長/宮野 英次(九工大) |
07-2A-05 | 数理DS・AIコンソーシアム 九州沖縄ブロックの活動紹介 ○溝口佳寛(九大) |
07-2A-06 | 九州情報大学における経営情報学に基づいた応用基礎レベルの取り組み ○荒平高章(九情大) |
07-2A-07 | 福岡工業大学における数理・データサイエンス教育の特色とMDASH認定への取り組み ○井口修一・藤岡寛之(福岡工大) |
07-2A-08 | MDASH応⽤基礎レベル(⼯学系)標準教材の紹介 山口明伸・小金丸正明・田中哲郎・安達貴浩・上田岳彦・水田 敬・大橋勝文・小野智司・○重井徳貴・横須賀洋平(鹿児島大) |
07-2A-09 | MDASH応用基礎レベル(情報系)標準教材の紹介 ○宮野英次(九工大) |
| パネルディスカッション 登壇:全発表者 |
休憩 |
第8会場 生体工学 |
2025.9.19/9:30〜10:30/A棟 [3階] A32講義室 座長/杉 剛直(佐賀大) |
08-2A-01 | 手指リハ時運動データ解析機能の拡張とAWSクラウド共有機能の実装 ○塩野晃大・松田鶴夫(北九州市立大) |
08-2A-02 | 手指リハビリテーションに おけるタスク評価のための特徴量抽出機能の開発 ○楠本智史・松田鶴夫(北九州市立大) |
08-2A-03 | 理学・作業療法士支援環境の構築 ○大野花梨・松田鶴夫(北九州市立大) |
08-2A-04 | 電動歩行器の作成と、直感的操作を可能な制御系の開発について ○西島 拓・永石順也・鍵山智史・長 弘基・松田鶴夫(北九州市立大) |
08-2A-05 | 表面筋電信号からの運動単位活動抽出のための閾値設定の一手法 ○永井秀利(九工大) |
休憩 |
第8会場 生体工学 |
2025.9.19/10:42〜11:50/A棟 [3階] A32講義室 座長/永井 秀利(九工大) |
08-2A-06 | シート型体振動計を用いた終夜睡眠時の心拍・呼吸・体動情報の抽出と睡眠段階との関連 ○坂元 竣・王 瑞敏・松田吉隆・後藤 聡(佐賀大)・豊田彩織・木暮貴政(パラマウントベッド睡眠研究所)・林 光緒(広島大)・白川修一郎(睡眠評価研究機構)・杉 剛直(佐賀大) |
08-2A-07 | エキスパートシステムと機械学習モデルを組み合わせた脳波スパイク波形の自動検出 ○木村慶太・王 瑞敏・松田吉隆・後藤 聡(佐賀大)・戸島麻耶・松橋眞生・池田昭夫(京大)・長峯 隆(井ノ上病院)・西田茂人(福岡工大)・杉 剛直(佐賀大) |
08-2A-08 | 脳波と心拍変動を用いた高齢者のパズル作業時における感情強度分類に関する基礎的研究 ○上田健喜・神山裕太・恩田龍人・西川里織・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2A-09 | 脳波を用いたゲーム介入効果に対する脳活動評価に関する基礎的研究 ○賀来龍之介・西川里織・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2A-10 | 【企業講演】MATLABによる医療アプリケーション開発事例 ○田口美砂(MathWorks Japan) |
第9会場 情報通信 |
2025.9.19/9:00〜10:24/A棟 [3階] A31講義室 座長/牟田 修(九大) |
09-2A-01 | 少数モード光ファイバと光導波路間の低モード依存・高効率接続 ○田中駿丞・渡邉俊夫・永山 務・福島誠治(鹿児島大) |
09-2A-02 | 少数大口径の空孔を用いた屈折率導波型光ファイバの特性 ○立山健登・渡邉俊夫・永山 務・福島誠治(鹿児島大) |
09-2A-03 | 小型ハイブリッドロケット搭載模擬人工衛星4号機の開発 ○堀川哲正・山下燿梨・東迎健太郎・山田黎也・福島誠治(鹿児島大) |
09-2A-04 | Orthogonal Time-Frequency Space (OTFS)変調における off-grid 遅延・ドップラー推定 ○尾崎勝海・大谷優輝・實松 豊(九大) |
09-2A-05 | 物体検知AIを用いた画像データの選別の一検討 ○水町竜也・森 慎太郎・太郎丸 眞(福岡大) |
09-2A-06 | Wi-FiセンシングのためのCSI取得デバイスの試作 ○中川凌太・森 慎太郎・太郎丸 眞(福岡大) |
09-2A-07 | 多層建物内の電波伝搬モデルの構築と評価 ○梁 家旭・李 卓然・牟田 修(九大) |
休憩 |
第9会場 情報通信 |
2025.9.19/10:36〜12:12/A棟 [3階] A31講義室 座長/福島 誠治(鹿児島大) |
09-2A-08 | 統計的手法を用いたフードデザート問題の解析 ○中橋歩夢・田中雅晴・藤原 章(長崎総科大) |
09-2A-09 | ハイブリッドサイクルを用いた海洋温度差発電プラントの性能評価機能を有する遠隔操作システムの開発 ○恵良朋也・松田吉隆・王 瑞敏・杉 剛直・後藤 聡・森崎敬史(佐賀大)・安永 健(大阪電気通信大)・池上康之(佐賀大) |
09-2A-10 | DoS攻撃検知のためのダークネットにおけるQUICとDNSトラフィックに関する分析 ○土居勇駿・一瀬 光・池部 実・吉崎弘一(大分大) |
09-2A-11 | HTTPSを利用したmDNSの通信暗号化方式の一検討 ○林 隼矢・一瀬 光・池部 実・吉崎弘一(大分大) |
09-2A-12 | IPアドレスの連続性を考慮したスキャン検出条件の一検討 ○神田大雅・首藤 葵・池部 実・一瀬 光・吉崎弘一(大分大) |
09-2A-13 | ダークネットに到達するUDPパケットにおけるプロトコルフォーマットによる分類方法の検討 ○加藤 慎・池部 実・一瀬 光・吉崎弘一(大分大) |
09-2A-14 | 検知モジュールの動的追加に対応したIoT機器向けホスト型不正通信検知システムの設計 ○豊岡功太郎・池部 実・一瀬 光・吉崎弘一(大分大) |
09-2A-15 | NXDOMAINに着目したDNSクエリ分析によるDGAを用いたマルウェアの検知手法の検討 ○野田佳吾・池部 実・一瀬 光・吉崎弘一(大分大) |
第1会場 モータ応用システム・電磁エネルギーシステムおよびモビリティー |
2025.9.19/13:30〜14:42/A棟 [2階] A25講義室 座長/大山 和宏(福岡工大) |
01-2P-01 | スロット形状に角度を有する非対称性構造同期電動機の特性 ○石川誠司(大分工業高専) |
01-2P-02 | 冷却器を含む超伝導誘導モータ推進システムの高出力密度化 ○楢本湧樹・佐々滉太・吉田 敬(九大) |
01-2P-03 | 磁気浮上搬送装置の推進システムの速度制御に関する検討 ○本田歩夢・柿木稔男(崇城大) |
01-2P-04 | ドローン向けワイヤレス給電ポートの高出力化 ○福井創太・下村祐生・西嶋仁浩・小西晃央(崇城大) |
01-2P-05 | 鋳鉄電極を用いたシールド容量性電力伝送構造の基礎特性評価 ○井手裕太・立石栄一(ヒノデホールディングス)・Hao Chen(九大)・甲斐信博・橋本 徹・内尾晃太(ヒノデホールディングス)・金谷晴一(九大) |
01-2P-06 | 水産養殖業における粉末飼料の給餌用双発エアボートの試作 ○葉山清輝・入江博樹(熊本高専)・岡崎祥明(岡崎)・尾崎彰則(九大) |
第2会場 電気機器 |
2025.9.19/13:30〜14:18/A棟 [2階] A24講義室 座長/山本 吉朗(鹿児島大) |
02-2P-01 | 世界最大容量のウォータジャケットタイプ同期リラクタンスモータの開発 ○若杉 直・古賀郁也・小山田将亜(TMEIC) |
02-2P-02 | スイッチトリラクタンスモータの鉄損簡易推定法に基づく鉄損演算モデルの構築 ○下浜伊織・大山和宏(福岡工大)・藤井裕昭・上原一士・百武 康(明和製作所) |
02-2P-03 | IPM 型バーニアモータの特性解析 ○谷﨑航規・佐藤 尊・戸高 孝(大分大) |
02-2P-04 | REBCO転位並列導体で構成した4並列レーストラック型電機子コイルの同期モータ環境下における電流分流特性と転位の有効性 ○木村優大(九大)・川﨑剛輝(都城工業高専)・石原昌幸・井上智博・𠮷田航平(九大)・三浦 峻(核融研)・宮崎寛史(九大)・川越明史(鹿児島大)・岩熊成卓(九大) |
休憩 |
第2会場 電気機器 |
2025.9.19/14:30〜15:06/A棟 [2階] A24講義室 座長/石川 誠司(大分高専) |
02-2P-05 | 自励式かご形誘導発電機の無負荷特性について ○川畑良麿・山本吉朗・篠原篤志(鹿児島大) |
02-2P-06 | 3次元過渡応答磁場解析による高温超伝導スリーブかご形誘導機の定格特性評価 ○窪田涼介(福岡工短大)・山口優斗・井上昌睦・大山和宏(福岡工大) |
02-2P-07 | 単相用磁束制御形可変リアクトルの高調波低減に関する一検討 ○山光史哲(九産大)・山本哲也(久留米工業高専)・松崎隆哲(近畿大) |
第3会場 計算機応用 |
2025.9.19/13:30〜14:30/A棟 [2階] A23講義室 座長/中島 誠(大分大) |
03-2P-01 | 観光地での海上ドローンの遠隔操作における人および障害物の回避と座礁防止に関する研究 ○土本暁雄(鹿児島大)・山尾海斗(佐世保航海測器社)・川原弘暉・小田謙太郎・渕田孝康(鹿児島大) |
03-2P-02 | 交互方向乗数法を用いたノイズ画像の復元とパラメータ最適化 ○田浦稜太郎・前田道治(福岡工大) |
03-2P-03 | DC人流管理へのデジタルパスの適用可能性 ○糸川 諒・伊東栄典(九大) |
03-2P-04 | ストラドルキャリア方式のコンテナターミナルにおける蔵置計画アルゴリズムの並列化に関する一考察 ○高橋幹知・片峯恵一(九工大) |
03-2P-05 | 橋梁の耐震解析業務における手続き形式手法の考案 ○田中遼聖・片峰恵一(九工大)・朝稲啓太(ジュントス) |
休憩 |
第3会場 計算機応用 |
2025.9.19/14:42〜15:30/A棟 [2階] A23講義室 座長/伊東 栄典(九大) |
03-2P-06 | 良品のみを用いた乾燥シイタケの異常検知性能評価 ○木村怜生菜・江原拓郎・坂本眞人・河村隆介(宮崎大)・内田保推(宮崎産業経営大) |
03-2P-07 | ARを用いた光るキノコの博物館展示支援に関する研究 ○江原拓郎・木村怜生菜・武村 架・坂本眞人・河村隆介(宮崎大)・内田保推(宮崎産業経営大) |
03-2P-08 | XRゴーグルを用いた視覚の共有による農作業の効率化 ○福田航太・高橋哲朗・塗木淳夫(鹿児島大) |
03-2P-09 | スマートフォンで稼働する車載用衝突回避警報システム ○三輪泰弘・中島 誠(大分大) |
第4会場 パターン理解 |
2025.9.19/13:30〜14:38/A棟 [2階] A22講義室 座長/椋木 雅之(宮崎大) |
04-2P-01 | 【企業講演】MATLABによる外観検査の最新動向と事例紹介 ○田口美砂(MathWorks Japan) |
04-2P-02 | 掘削孔内壁の画像からの3次元再構成とVRによる可視化の検討 ○賀川経夫(大分大)・本田久平(大分工業高専) |
04-2P-03 | 生成モデルによるCT画像からの血管抽出 ○見田壮一・竹崎隼平・備瀬竜馬(九大) |
04-2P-04 | 拡散モデルに基づく画像とクラスラベルの同時生成 ○呉 哲・江口達大・竹崎隼平・備瀬竜馬(九大) |
04-2P-05 | タイムワーピングを用いた敵対的攻撃 ○田村弥太郎・Jiseok Lee・Brian Kenji Iwana(九大) |
休憩 |
第4会場 パターン理解 |
2025.9.19/14:50〜15:50/A棟 [2階] A22講義室 座長/松前 進(佐賀大) |
04-2P-06 | ダイナミックタイムワーピング法を用いた手話文章中からの単語類似検索 ○河村健弘・本田久平(大分工業高専)・田中省作(立命館大)・長谷川由美(近畿大) |
04-2P-07 | 順序クラス分類におけるデータ拡張 ○相澤卓輝・竹崎隼平・備瀬竜馬・原田翔太(九大) |
04-2P-08 | SNSにおけるAI画像投稿者と手描きイラスト投稿者の特徴分析 ○椎原幸飛・高見利也(大分大) |
04-2P-09 | フォント輪郭の制御点構造を用いた作成者識別情報の埋め込み ○高山侑太・内田誠一(九大) |
04-2P-10 | 生成と探索に基づくフォント選好 ○宋 容輝・秋庭正樹・内田誠一・竹崎隼平(九大) |
第5会場 電磁波・アンテナ |
2025.9.19/13:30〜14:54/A棟 [3階] A35講義室 座長/武居 周(宮崎大) |
05-2P-01 | リアルタイムスペクトラムアナライザを用いた試験中講義室での4G/LTE通信波の発信源探索に関する基礎検討 ○竹原大翔・與那城青岩・大塚信也(九工大) |
05-2P-02 | 電磁散乱波形を用いた見通しの悪い交差点に接近する車両の検知に関する基礎検討 ○小林秀光・圓谷友紀・孟 志奇(福岡大) |
05-2P-03 | マルチチャネルニューラルネットワークを用いた鉄筋コンクリート内部の空隙検出に関する研究 ○坂本啓伍・圓谷友紀・孟 志奇(福岡大) |
05-2P-04 | 連続的ランダム媒質中を伝搬した電磁波における交差偏波の空間コヒーレンス度の導出 ○南部幸久(有明工業高専)・立居場光生(九大) |
05-2P-05 | 正方環型FSSによる医用テレメータ周波数帯の電磁波遮へいに関する数値解析 ○安部慎太郎・工藤孝人(大分大) |
05-2P-06 | 反射角制御型メタサーフェスの構造設計と電波放射特性への応用 ○HAITAO LI(九大)・立石栄一・甲斐信博・橋本 徹・内尾晃太・井手裕太(ヒノデホールディングス)・山口竜也(日之出水道機器)・金谷晴一(九大) |
05-2P-07 | フレキシブル基板を用いた5.7GHz帯円偏波スロットアンテナの開発 ○本田敬士・廣塚大地(九大)・烏山 蓮・深川秀午・石川 晶(九州テン アドバンストテクノロジー室)・金谷晴一(九大) |
休憩 |
第5会場 電磁波・アンテナ |
2025.9.19/15:06〜16:30/A棟 [3階] A35講義室 座長/金谷 晴一(九大) |
05-2P-08 | マイクロ波メスの手術室内EMC評価に向けた電磁界解析手法の基礎検討 ○岩井遥祐・大中健登・桂木真司・杉山博信・武居 周(宮崎大) |
05-2P-09 | マイクロ波メス使用時における電磁界と熱伝導に関する人体シミュレーション ○大賀康平・大中健登・桂木真司・杉山博信・武居 周(宮崎大) |
05-2P-10 | ADVENTURE_FullWaveの機能拡張に向けた基礎検討 ○木場龍聖・大中健登・武居 周(宮崎大) |
05-2P-11 | 車載機器の放射性EMI評価における可変終端によるハーネス長依存性抑制効果の検証 ○福永奏真・松嶋 徹・中山大輔・井形裕司・福本幸弘(九工大) |
05-2P-12 | 電力線通信周波数帯におけるVCTFケーブルの温度依存性評価 ○永岡夏芽・西 洸希・中山大輔(九工大)・一ノ瀬 茂・脇坂俊幸(パナソニック)・松嶋 徹・福本幸弘(九工大) |
05-2P-13 | シース付き海中アンテナの終端構造による伝送特性の変化 ○島津颯紳・中山大輔・松嶋 徹・江口和弘・福本幸弘(九工大) |
05-2P-14 | 水上金属構造体およびアンテナ深さによる水中電波通信特性の評価 ○久恒優那・中山大輔・松嶋 徹・江口和弘・福本幸弘(九工大) |
第6会場 人工知能 |
2025.9.19/13:30〜15:02/A棟 [3階] A34講義室 座長/牛尼 剛聡(九大) |
06-2P-01 | 【企業講演】紙からデジタルへ、報道を支える技術 〜西日本新聞デジタル基盤の裏側〜 ○原田英行(西日本新聞メディアラボ) |
06-2P-02 | 深層学習を用いた画像認識による魚類の判別 ○山下武流・田中雅晴(長崎総科大) |
06-2P-03 | 深層学習を用いた雲画像のセグメンテーション ○山﨑康成・田中雅晴(長崎総科大) |
06-2P-04 | Few-shot Learningを用いた手話の単語判別 ○清水楓真・田中雅晴(長崎総科大) |
06-2P-05 | RNNにおける場所細胞とエピソード依存細胞の形成 ○田村 紳・山口 裕(福岡工大) |
06-2P-06 | VAEと相互情報量学習によるscRNA-seqデータの疑似時間解析 ○山村友人・山口 裕(福岡工大) |
06-2P-07 | 通信障害をもつ秘匿分散処理システムに対するBP法の改善 ○宮島洋文(長崎大) |
休憩 |
第6会場 人工知能 |
2025.9.19/15:14〜16:50/A棟 [3階] A34講義室 座長/山口 裕(福岡工大) |
06-2P-08 | LLMによるユーザの目的予測に基づく映画レビュー検索 ○鈴木 醇・牛尼剛聡(九大) |
06-2P-09 | 大規模言語モデルを用いた衣服画像に対する個別印象予測 ○芝 優作・牛尼剛聡(九大) |
06-2P-10 | LLM Agentによる鉄道乗降者数推移要因の説明に向けた外部情報の活用 ○成瀬宥哉・大知正直(大分大) |
06-2P-11 | 都市ガス製造プラントにおける大規模言語モデルを活用した装置故障対応文書の自動選定方法 ○小野和也・大知正直(大分大) |
06-2P-12 | 個人の移動履歴の説明文生成におけるアキネーターによる再識別評価指標の提案 ○甲斐歩夢・大知正直(大分大) |
06-2P-13 | 官庁施設向け耐震補強の自動設計に向けた花受粉アルゴリズムの適用 ○峰 正太(大分大)・近藤伸弥(クラウン建築設計)・大知正直(大分大) |
06-2P-14 | 講演取り消し |
06-2P-15 | リポストネットワークにおける分極性と投稿内容の多様性の関係 ○俣江悠聖・大知正直(大分大) |
第7会場 教育 |
2025.9.19/13:30〜14:18/A棟 [3階] A33講義室 座長/吉崎 弘一(大分大) |
07-2P-01 | 長崎県内高校生のシビックプライドに関する意識調査と分析 ○平田菜美・平岡 透・片山徹也・吉村元秀・迫田和之(長崎県立大シーボルト校)・山崎陽一(愛知県立大) |
07-2P-02 | 理工系博士学生のキャリア形成の意思決定の特徴と支援に向けたインタビュー調査の分析 ○佐藤梨都子(佐賀大)・宮本和典(中村学園大短期大学部) |
07-2P-03 | 太陽光発電制御の遠隔学習を目的としたe-Learning教材の開発 ○坂田勇斗・福本尚生・伊藤秀昭(佐賀大) |
07-2P-04 | ARによる教材作成に向けたリアルタイム動画像処理回路の実装 ○奈須陸斗・福本尚生・伊藤秀昭(佐賀大) |
休憩 |
第7会場 教育 |
2025.9.19/14:30〜15:18/A棟 [3階] A33講義室 座長/福本 尚生(佐賀大) |
07-2P-05 | Scratchによる選挙啓発ゲームの試案 ○内田保雄・小野創太(宮崎産業経営大)・藤本将人(宮崎大)・雜賀智子(宮崎産業経営大)・松島拓路(崇城大)・坂本眞人(宮崎大) |
07-2P-06 | 頭部姿勢推定による紙芝居参加者行動コーディングシステムの提案 ○前村葉子・柳田多聞(長崎県立大シーボルト校) |
07-2P-07 | LLMを活用した講義動画の確認テストの自動生成 ○吉田悠哉・吉崎弘一・池部 実・一瀬 光(大分大) |
07-2P-08 | 学習者の自己解決能力を育むための適応的対話戦略を持つ学習支援AI ○山口諒真・牛尼剛聡(九大) |
第8会場 生体工学 |
2025.9.19/13:30〜14:30/A棟 [3階] A32講義室 座長/中野 道彦(九大) |
08-2P-01 | 事象関連電位を用いた視覚的違和感の喚起推定に関する基礎的研究 ○森田 響・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2P-02 | 心弾動図を用いた呼気相・吸気相の推定に関する基礎的研究 ○宮本 典・木場翔太・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2P-03 | Facial Action Coding System を用いたパズル作業時の感情強度分類に関する基礎的研究 ○波多野遊然・神山裕太・上田健喜・恩田龍人・西川里織・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2P-04 | SMOTEによる前処理を取り入れた心拍変動指標を入力とする機械学習を用いた遅発性脳虚血の発症日時推定 ○島田大靖・溝口友稀(熊本大)・前原潤一(熊本大・済生会熊本病院)・伊賀崎伴彦(熊本大) |
08-2P-05 | 姿勢推定モデルを活用した骨格マッピングによるX線撮影支援システムの開発 ○熊澤 哲・畑中裕司(大分大)・衞藤路弘(日本文理大) |
休憩 |
第8会場 生体工学 |
2025.9.19/14:42〜15:30/A棟 [3階] A32講義室 座長/小野寺 武(九大) |
08-2P-06 | 非加熱性機序による超音波神経刺激の腎保護効果 ○小林宏輔・山田純弥・古里友宏・石塚洋一・下山晧太郎・梅根隆介・井上 剛(長崎大) |
08-2P-07 | sEMGを用いた無発声発話のTransformerによるパターン認識 ○鈴木優希・福本尚生・伊藤秀明(佐賀大) |
08-2P-08 | 単離した酵母ミトコンドリアの誘電泳動特性 ○任 俊傑・稲葉優文・中野道彦・末廣純也(九大) |
08-2P-09 | DNA結合微粒子の誘電泳動を用いたヒドロキノン検出のCu(II)添加による高感度化 ○村山史敏・中野道彦・末廣純也・稲葉優文(九大) |