シンポジウム開催について
大会期間中,下記のシンポジウム・ミニシンポジウムのオンラインでの開催が予定されております。詳細が決まり次第,随時お知らせいたします。なお,全てのシンポジウムは無料で,一般の方も自由に参加していただけます。ただし,すべての参加者の皆様には,オンラインで聴講中は下記の3点について遵守を求めます。これに反している参加者には退室していただきます。あらかじめご了承ください。
(1) 氏名と所属を正しく明示すること(例,水産太郎(水圏大))。
(2) 発表の妨害や他の参加者への迷惑行為をしないこと。
(3) 講演の撮影や録画,録音などをしないこと(大会規程第7条)。
参加方法について
公開しておりますプログラムにおける各シンポジウムの開催時間横にzoomマークが記載してありますので、そちらをクリック頂き、ご登録ください。
登録完了画面に参加用URLが記載されますので、そちらをクリックして参加してください。
また、自動返信メールも配信されますので、そちらにあるURL等にてアクセスも可能です。
1.主催 シンポジウム企画委員会
2.主催 水産環境保全委員会
3月26日(金)10:00-17:30 |
---|
シンポジウム「貧酸素水塊が内湾生態系に及ぼす影響と持続的漁業から見た評価」 企画責任者:児玉真史(水産機構技術研)・筧茂穂(水産機構資源研)・石井光廣(千葉水総研セ ) |
3.主催 理事会
3月26日(金) 9:30-16:20 |
---|
日本水産学会特別シンポジウム 「東日本大震災の教訓:10年後の現状と地域社会の将来」 共催:東日本大震災災害復興支援検討特別委員会,東北マリンサイエンス拠点形成事業,水産政策委員会 |
講演会開催について
1.主催 水産増殖懇話会委員会
3月26日(金) 14:00-16:00 |
---|
講演会 令和3年度日本水産学会水産増殖懇話会第1回講演会「光が彩るヒラメ・カレイ類養殖」 企画責任者:中村 修・水澤 寛太(北里大海洋) |
2.主催 漁業懇話会委員会
3月26日(金) 13:30-17:30 |
---|
講演会 第72回漁業懇話会講演会「ギアテレメトリー(漁具運動情報遠隔測定)の現状~水産学シリーズ「テレメトリー」から15年~」 企画責任者:光永靖(近大農)・塩出大輔(海洋大)・鳥澤眞介(近大農)・内田圭一(海洋大) |
3.主催 水産学若手の会委員会
3月26日(金) 13:00-16:40 |
---|
シンポジウム 「イメージの向こうへ:水産研究をめぐる企業・公設研究所、大学のまなざし」 企画責任者:古川史也(北里大海洋)、杉浦大介(青森水総研)、馬久地みゆき(水産機構中央水研) シンポジウム詳細はこちら |