2021/2/09 update
創形創質工学
3月18日 会場5
座長:永井二郎 [福井大]、芹澤良洋 [日本製鉄]
13:10-13:35 | D1 | 熱延プロセスにおける急冷技術の動向 |
---|---|---|
13:35-14:00 | D2 | 移動鋼板に衝突する単一吹上柱状水噴流の沸騰熱伝達特性 |
14:00-14:25 | D3 | 回転移動系上面・下面ラミナー冷却の熱伝達特性 |
14:45-15:10 | D4 | 厚肉鋼板上の水平液膜流のクエンチ現象 |
15:10-15:35 | D5 | 高温面のスプレー冷却における急冷開始点温度に関する研究 |
15:35-16:00 | D6 | 表面酸化膜がスプレー冷却熱伝達特性に及ぼす影響 |
16:00-16:25 | D7 | 多孔質被覆層を用いた自然対流飽和沸騰熱伝達の促進 |
創形創質工学
3月18日 会場6
座長:桑原利彦 [東京農工大]、吉村英徳 [香川大]
13:10-13:30 | D8 | 管端フランジ成形条件の最適化および引け欠陥発生条件 |
---|---|---|
13:30-13:50 | D9 | 圧縮-ねじり組み合わせ応力を受ける金属円管の増肉挙動の測定 |
13:50-14:10 | D10 | 鋼管の局所加熱援用ダイレス引抜きによる可変肉厚加工の可能性 |
14:20-14:40 | D11 | ストレッチレデューサ圧延による鋼管偏肉化 |
14:40-15:00 | D12 | 偏肉鋼管の作製に向けた液圧加工のシミュレーション |
15:00-15:20 | D13 | プレス曲げ加工における偏心管の変形特性 |
材料の組織と特性
3月19日 会場6
座長:小山元道 [東北大]
9:30-10:00 | D14 | 鉄鋼研究振興助成受給者低積層欠陥エネルギー鋼における水素脆化影響因子 |
---|---|---|
10:00-10:30 | D15 | 鉄鋼研究振興助成受給者固溶炭素を含むフェライト鋼の疲労限およびコーキシング効果に及ぼすMn添加の影響 |
10:45-11:15 | D16 | 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼におけるプラナー転位組織に起因した特異な加工硬化および破壊挙動 |
11:15-11:45 | D17 | 鉄鋼の高強度・高延性化元素としての水素の新たな一面:Fe-Cr-Ni基合金での一例 |
13:30-14:00 | D18 | パンチ加工が金属材料の強度特性に及ぼす影響 |
14:00-14:30 | D19 | 高強度低合金TRIP 鋼板の高強度化とプレス成形性向上の微細組織制御戦略 |
14:45-15:15 | D20 | 二相組織鋼の延性破壊限界に及ぼす変形経路依存性の解析 |
15:15-15:45 | D21 | 結晶塑性有限要素解析によるDP鋼の組織-特性関係予測と逆問題解析 |
15:45-16:15 | D22 | マルテンサイト鋼の低温脆性破壊および水素脆性破壊 |
国際セッション
3月18日 会場1
Chair:A. Sato [Osaka Univ.]
12:35-13:05 | Int.-1 | (Invited Lecture)Current developments of neutron scattering measurements for steel research |
---|---|---|
13:05-13:25 | Int.-2 | Archaeometallurgy of Japanese sword using neutron diffraction |
13:25-13:45 | Int.-3 | Development of high-energy X-ray microtomography at spring-8: current status and application to metallic cultural heritage |
13:45-14:05 | Int.-4 | Nondestructive study of Japanese swords using synchrotron x-ray computed tomography to elucidate sword-making techniques |
Chair:Y. Matsui [Kobelco Research Institute]
14:15-14:45 | Int.-5 | (Invited Lecture)Integration of arts and sciences by using negative muon nondestructive analysis at J-PARC MUSE |
---|---|---|
14:45-15:05 | Int.-6 | Non-destructive elemental analysis of archaeological metal materials using muonic X-rays |
15:05-15:25 | Int.-7 | Non-destructive identification of carbon content in iron product by muon lifetime measurement |
15:25-15:45 | Int.-8 | Development of an in-museum non-destructive elemental analysis with cosmic-ray muons for cultural heritage |
Chair:J. Kawai [Kyoto Univ.]
15:55-16:25 | Int.-9 | (Invited Lecture)Comprehensive, neutron-based characterization of cultural heritage objects at the Budapest Neutron Centre, Hungary |
---|---|---|
16:25-16:55 | Int.-10 | (Invited Lecture)Combining MA-XRF and OCT in the investigation of the dark background of Vermeer's Girl with a Pearl Earring |
16:55-17:25 | Int.-11 | (Invited Lecture)The use of neutrons in the study of historical copper alloys and sculpture at the rijksmuseum |
3月17日 会場1
座長:長谷川将克 [京大]
9:20-9:40 | 1 | 西山記念賞受賞講演環境に配慮した鉄鋼スラグ利用技術の開発 |
---|---|---|
9:40-10:00 | 2 | ISIJ Research Promotion GrantInfluence of water immersion and heat treatment on the strength of recycled compacted concrete |
10:00-10:20 | 3 | Composition of steelmaking slag to prevent alkaline dissolution |
10:20-10:40 | 4 | リン酸含有スラグの高温でのP分布の評価 |
3月17日 会場2
座長:花岡浩二 [JFE]
9:20-9:40 | 5 | 低温での酸化反応が石炭の構造に及ぼす影響 |
---|---|---|
9:40-10:00 | 6 | 表面張力に基づく石炭配合技術の有効利用法 -配合炭の流動性影響- |
10:00-10:20 | 7 | 君津4,5 炉の湿式消火コークス水分低減対策の取り組み |
10:20-10:40 | 8 | AIによるコークス強度の予測 |
3月17日 会場3
座長:奥村圭二 [名工大]
9:40-10:00 | 9 | 電磁場印加された固液混相領域の液相挙動 |
---|---|---|
10:00-10:20 | 10 | NiOのマイクロ波炭素還元プロセスにおける諸現象 |
10:20-10:40 | 11 | 鉄鋼研究振興助成受給者電磁波製鉄プロセスにおける炭素熱還元反応の周波数効果 |
3月18日 会場1
座長:森下浩平 [九大]
9:00-9:20 | 12 | 澤村論文賞受賞講演Fe-18%Cr-Ni(8, 11, 14, 20%Ni)合金における準安定δ相の核生成によるマッシブ的δ-γ変態の選択 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 13 | 4D-CTによる凝固過程におけるFe-18Cr-Ni合金の線膨張係数の測定 |
9:40-10:00 | 14 | Fe-0.18C-0.6Mn-0.3Si合金のマッシブ的変態後γ粒間の結晶方位関係 |
10:00-10:20 | 15 | 0.05C鋼の凝固過程における体積変化と温度変化の同時測定 |
10:20-10:40 | 16 | 付加製造プロセスにおけるオーステナイト系ステンレス鋼の溶融凝固挙動 |
3月18日 会場1
座長:安田秀幸 [京大]
11:00-11:20 | 17 | 西山記念賞受賞講演鋼の連続鋳造における鋳型内潤滑と初期凝固制御 |
---|---|---|
11:20-11:40 | 18 | 亜包晶鋼予測手法の検討 |
11:40-12:00 | 19 | 浸漬ノズルパウダーライン部の耐食性評価方法の確立 |
3月18日 会場2
座長:白石恒司 [神鋼]
10:40-11:00 | 20 | 石灰傾斜配合時の焼結ケーキ気孔構造(石灰傾斜配合造粒技術の開発-3) |
---|---|---|
11:00-11:20 | 21 | コークス粒子のせん断粉化挙動の実験的検討 |
11:20-11:40 | 22 | 炉頂ホッパーからの排出時における小塊コークスの排出速度の推定 |
3月18日 会場2
座長:柏原佑介 [JFE]
13:00-13:20 | 23 | 研究奨励賞受賞講演鉱石原料の軟化過程における収縮挙動の推定 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 24 | 炭材内装鉱の還元に伴う粒鉄生成機構 |
13:40-14:00 | 25 | 窒化ホウ素を還元剤代わりに使用したヘマタイトからの鉄析出 |
3月18日 会場2
座長:小西宏和 [阪大]
14:20-14:40 | 26 | 3-Dimensional analysis of reduction behavior of iron ore particle with complex shape |
---|---|---|
14:40-15:00 | 27 | 水素還元製鉄へ向けた微粉鉱石の還元速度評価 |
15:00-15:20 | 28 | 微粉炭ガス化場における鉄鉱石粉の還元挙動 |
3月18日 会場2
座長:国友和也 [九大]
15:40-16:00 | 29 | 研究奨励賞受賞講演製銑プロセスの移動現象解析に関する研究 |
---|---|---|
16:00-16:20 | 30 | 鉄鋼研究振興助成受給者粉を含むコークス充填層構造の動力学・幾何データ解析 |
16:20-16:40 | 31 | 高炉レースウェイの冷間モデルによる粒子-流体運動の定量化 |
3月18日 会場3
座長:斧田博之 [神鋼]
13:00-13:20 | 32 | 佐藤鋳型を用いたAl-Cu合金インゴット中の凝固組織の高エネルギーX線CTによる三次元定量解析 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 33 | ブリッジングにより発生したマクロ偏析・凝固欠陥の解析 |
13:40-14:00 | 34 | 鉄鋼研究振興助成受給者格子ボルツマン法による数値流動計算を用いたマクロ偏析の3次元数値シミュレーション |
14:00-14:20 | 35 | Phase-field法と格子ボルツマン法による等軸デンドライト樹間液相流動の透過率評価 |
14:20-14:40 | 36 | 絶縁性の充填層内を流れる液体金属流速に及ぼす勾配磁場の効果 |
3月18日 会場3
座長:吉岡孝宜 [山特]
15:00-15:20 | 37 | メタダイナミクスを用いた非平衡温度下の純鉄固液界面エネルギー導出 |
---|---|---|
15:20-15:40 | 38 | 分子動力学法とフェーズフィールド法のデータ同化による純Feの固液界面物性値の推定 |
15:40-16:00 | 39 | 光干渉法を利用した凝固界面近傍での溶質濃度勾配の定量評価 |
16:00-16:20 | 40 | 固体貴金属/融液Ni基合金界面付近の濃度場予測 |
3月19日 会場1
座長:原田晃史 [JFE]
9:00-9:20 | 41 | 粒子の侵入・浮上挙動に及ぼす濡れ性の影響 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 42 | Analysis of soluble O content in ultra low C Al-killed steel using inert gas fusion infrared absorption analyzer |
9:40-10:00 | 43 | Interfacial reaction between ultra low C liquid steel and Al2TiO5 |
10:00-10:20 | 44 | 鉄鋼研究振興助成受給者サイズの異なる粒子を用いた流れ場の超音波推定法 |
3月19日 会場1
座長:吉岡孝宜 [山特]
10:40-11:00 | 45 | 俵論文賞受賞講演溶鋼へのガス吹込み時の物質移動係数と撹拌強度の関係 |
---|---|---|
11:00-11:20 | 46 | Inclusion evolution on surface of liquid ultra low carbon steel: CSLM investigation and composition analysis |
11:20-11:40 | 47 | Investigation on inclusion agglomeration on liquid ultra low C steel surface: Role of Ti and oxygen potential |
3月19日 会場1
座長:杉谷崇 [神鋼]
13:00-13:20 | 48 | 西山記念賞受賞講演環境調和型製鋼プロセスの研究開発 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 49 | 弱撹拌型上底吹き転炉のスラグ-メタル間反応速度に及ぼす炉体形状の影響 |
13:40-14:00 | 50 | 1573 KにおけるCaO-SiO2-FeOx-15~20%P2O5液相スラグと固体CaOの界面形成機構 |
14:00-14:20 | 51 | 試験転炉による傾動排滓挙動の基礎的検討 |
3月19日 会場1
座長:植田滋 [東北大]
14:40-15:00 | 52 | 学術功績賞受賞講演・鉄鋼研究振興助成受給者鉄鋼プロセスと熱物性研究の融合 |
---|---|---|
15:00-15:20 | 53 | 鉄鋼研究振興助成受給者CaO-SiO2-FexO 系スラグの Sulfide capacity |
15:20-15:40 | 54 | CaO-SiO2-FeO-Fe2O3融体の酸化鉄活量係数に及ぼす鉄イオンの配位構造の影響 |
15:40-16:00 | 55 | 俵論文賞受賞講演二元系溶融Fe合金の表面張力からの無限希薄溶Fe中活量係数の算出 |
16:00-16:20 | 56 | 卓越論文賞受賞講演CaO-SiO2系スラグを用いた溶融シリコンからのボロン除去 |
3月19日 会場2
座長:前田敬之 [九大]
13:00-13:20 | 57 | ラマン・赤外分光法による鉄鉱石中リン酸塩鉱物の状態分析 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 58 | 複合焼結用予備造粒ペレットの焼成後強度に及ぼす石灰石粒径の影響 |
13:40-14:00 | 59 | EPMA相解析による多成分系カルシウムフェライトの組織評価技術の開発 |
14:00-14:20 | 60 | EBSD 法による焼結鉱中多成分カルシウムフェライトの相同定 |
3月19日 会場2
座長:大菅宏児 [神鋼]
14:40-15:00 | 61 | バイオマス炭材の燃焼速度を用いた焼結機数値シミュレーション |
---|---|---|
15:00-15:20 | 62 | 再点火による焼結上層部における燃焼効率向上 REMO-tec(RE-ignition Method for Optimization of Total Energy Consumption)の開発 第1報 |
15:20-15:40 | 63 | 室蘭第6焼結機における再点火焼結操業による歩留向上効果 REMO-tec(RE-ignition Method for Optimization of Total Energy Consumption)の開発 第2報 |
15:40-16:00 | 64 | 再点火焼結によるシンターケーキ構造変化 REMO-tec (RE-ignition Method for Optimization of Total Energy Consumption)の開発 第3報 |
16:00-16:20 | 65 | 脱結晶水微粉鉱の多量使用時における焼結生産性改善技術の開発 |
3月18日 会場3
座長:村上太一 [東北大]
10:20-10:40 | 66 | 澤村論文賞受賞講演Water gas shift reaction and effect of gasification reaction in packed-bed under heating-up condition |
---|---|---|
10:40-11:00 | 67 | 鉄鋼研究振興助成受給者高分子ハイブリッド分離膜材料を用いた二酸化炭素分離 |
11:00-11:20 | 68 | 高炉スラグを原料としたCO2吸着能を有する機能性酸化物の合成とCO2吸着への応用 |
11:20-11:40 | 69 | 鉄鋼研究振興助成受給者鉄酸化物からの鉄還元溶出における腐植酸の効果 |
11:40-12:00 | 70 | 熱流動解析に基づく境膜剥ぎ取り型熱交換器の伝熱促進評価 |
3月19日 会場3
座長:丸岡伸洋 [東北大]
10:40-11:00 | 71 | スケーリング環境中における炭素鋼上表面の経時変化 |
---|---|---|
11:00-11:20 | 72 | 鉄鋼研究振興助成受給者固相生成制御型回転円筒式熱交換器による非清浄環境下の熱回収 |
11:20-11:40 | 73 | 鉄鋼研究振興助成受給者尿素/水系ケミカル空調システムにおける尿素再生過程の高速化の検討 |
11:40-12:00 | 74 | 鉄基蓄熱合金表面の化合物層生成に及ぼすアルミナイジング処理条件の影響 |
3月19日 会場3
座長:能村貴宏 [北大]
13:20-13:40 | 75 | 塩化マグネシウム/アンモニア系ケミカルヒートポンプによる低質排熱の有効利用 |
---|---|---|
13:40-14:00 | 76 | 鉄鋼研究振興助成受給者炭素内装カルシウム配合炭から調製したコークスの強度とガス化反応性 |
14:00-14:20 | 77 | 鉄鋼研究振興助成受給者CO2気流下における脱硫スラグ中Sのガス化挙動 |
14:20-14:40 | 78 | 製鋼スラグから淡水への各種元素の溶出挙動における有機酸種の影響 |
3月19日 会場3
座長:松浦宏行 [東大]
15:00-15:20 | 79 | 炭酸リチウムを媒介とした鉄鋼スラグの全利用プロセスの提案 |
---|---|---|
15:20-15:40 | 80 | 製鋼スラグから炭酸水へのカルシウムの浸出 |
15:40-16:00 | 81 | 都市固体廃棄物を炭素源とした鉄鉱石還元プロセスの基礎検討 |
16:00-16:20 | 82 | 鉄鋼研究振興助成受給者リン化合物の還元ガス化の検討 |
3月18日 会場4
座長:前田知幸 [神鋼]
10:30-10:50 | 83 | 澤村論文賞受賞講演物理モデルに基づく高炉溶銑温度の将来予測 |
---|---|---|
10:50-11:10 | 84 | 白石記念賞受賞講演連続鋳造機における先進的プロセス制御技術の開発 |
11:10-11:30 | 85 | 西山記念賞受賞講演熱間仕上圧延機における鋼板蛇行制御技術 |
11:30-11:50 | 86 | 熱延プロセス異常診断システムの開発(第2報 AIによる発生源特定) |
3月18日 会場4
座長:今野雄介 [日本製鉄]
13:50-14:10 | 87 | 水や湯気がある環境での2 色放射測温法 |
---|---|---|
14:10-14:30 | 88 | テクスチャ解析を用いた表面検査装置の開発 |
14:30-14:50 | 89 | 段付き丸棒の長さ計測装置の開発 |
3月17日 会場5
座長:小森和武 [大同大]
9:00-9:20 | 90 | 楕円空孔モデルを用いた延性破壊に及ぼすローデのパラメータの影響のシミュレーション |
---|---|---|
9:20-9:40 | 91 | 大規模MD解析による伸線加工における欠陥挙動および加工限界の考察 |
9:40-10:00 | 92 | 温度勾配付与引抜き加工における加熱温度が残留応力におよぼす影響 |
3月18日 会場5
座長:上岡悟史 [JFE]
9:40-10:00 | 93 | 移動高温固体へ傾斜衝突する円形水噴流の熱伝達特性 |
---|---|---|
10:00-10:20 | 94 | 移動鋼板に衝突するカーテン状吹上水噴流の冷却特性 |
10:20-10:40 | 95 | シミュレーションによるラジアントチューブの熱効率評価 |
3月18日 会場5
座長:湯川伸樹 [名大]
11:00-11:20 | 96 | 三島賞受賞講演鍛造を核とした塑性加工プロセスの開発 |
---|---|---|
11:20-11:40 | 97 | S45C小型インゴットを用いた熱間鍛伸条件がザク閉鎖に及ぼす影響の調査 |
11:40-12:00 | 98 | 厚板圧延における平面形状に及ぼす板クラウンの影響 |
3月19日 会場5
座長:多根井寛志 [日本製鉄]
9:40-10:00 | 99 | その場観察と破面解析に基づくプラズマ・粒子法による模擬き裂補修の効果検証 |
---|---|---|
10:00-10:20 | 100 | 摩擦攪拌接合したSi-Mn炭素鋼におけるMoおよびV添加によるHAZ軟化抑制の機構 |
10:20-10:40 | 101 | Effect of grain orientation on hot cracks in additively manufactured Hastelloy X |
3月19日 会場5
座長:宇都宮裕 [阪大]
11:00-11:20 | 102 | 白石記念賞受賞講演鋼板製造プロセスにおける加工技術の研究開発 |
---|---|---|
11:20-11:40 | 103 | 走査型白色干渉顕微鏡による広視野解析を活用したオイルピット形態の定量化 |
11:40-12:00 | 104 | 非線形応力経路を受ける冷延軟鋼板の弾塑性変形挙動の測定と解析 |
3月17日 会場6
座長:橋本和弥 [山特]
9:20-9:40 | 105 | 西山記念賞受賞講演冷間圧造用中炭素鋼線の開発 |
---|---|---|
9:40-10:00 | 106 | 高炭素マルテンサイト鋼におけるγ粒界へのP偏析挙動調査 |
10:00-10:20 | 107 | 肌焼鋼の熱間鍛造後の冷却速度および焼ならし温度が析出物および浸炭時のγ粒組織に与える影響 |
10:20-10:40 | 108 | 低炭素Mn鋼のαB粒径に及ぼす焼入れ昇温条件の影響 |
3月17日 会場9
座長:阿部太一 [物材機構]
9:00-9:20 | 109 | 鉄鋼研究振興助成受給者FCC-FeにおけるB原子対の固溶状態と規則化傾向の電子論的考察 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 110 | 澤村論文賞受賞講演鉄炭化物の安定性への炭素濃度と合金元素の依存性 |
9:40-10:00 | 111 | 西山記念賞受賞講演アトムプローブ法による鋼中の炭素挙動の解析と材料開発への適用 |
10:00-10:20 | 112 | 過共析鋼の初析セメンタイトの生成に与えるSi, Al添加の影響 |
10:20-10:40 | 113 | Improvement of strength-ductility balance of ferritic steel via bi-modal distributed cementite |
3月18日 会場6
座長:山口広 [JFE]
10:00-10:20 | 114 | 研究奨励賞受賞講演高強度複合組織鋼板の研究開発および組織解析手法の確立 |
---|---|---|
10:20-10:40 | 115 | 里見賞受賞講演プレコート鋼板の機能設計と安定製造 |
10:40-11:00 | 116 | 三島賞受賞講演連続浸珪技術を活用した高けい素鋼板の開発 |
11:00-11:20 | 117 | 澤村論文賞受賞講演3%Si鋼の一次再結晶集合組織形成におよぼすSn添加の影響 |
3月18日 会場7
座長:植田茂紀 [大同]
9:00-9:20 | 118 | 白石記念賞受賞講演フェライト系ステンレス鋼の金属組織制御 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 119 | 西山記念賞受賞講演ステンレス鋼および自動車用高強度鋼板の高性能化 |
9:40-10:00 | 120 | 西山記念賞受賞講演高機能ステンレス棒線の研究開発 |
3月18日 会場7
座長:藤澤光幸 [JFE]
10:20-10:40 | 121 | 鉄鋼研究振興助成受給者ステンレス鋼酸化皮膜の自然電位に対する力学的損傷の影響 |
---|---|---|
10:40-11:00 | 122 | ステンレス鋼の間接通電式電解酸洗における溶解挙動 |
11:00-11:20 | 123 | 新SUS329J1鋼の溶接部耐食性に及ぼす微量Nbの影響(溶接部特性良好なSUS329J1 鋼の開発-3) |
11:20-11:40 | 124 | 14Crフェライト系ステンレス鋼の耐酸化性に及ぼすフェライト相の安定性の影響 |
3月18日 会場7
座長:河盛誠 [神鋼]
13:00-13:20 | 125 | 溶融亜鉛めっき鋼板(GI)の表層Al系酸化物濃化機構 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 126 | 電気化学インピーダンス測定法による高耐食ステンレス鋼の腐食特性評価 |
13:40-14:00 | 127 | 鉄鋼研究振興助成受給者CO2からの水素貯蔵物質の合成を目的とした合金ナノ粒子内包中空構造触媒の開発 |
3月18日 会場8
座長:大崎智 [日鋼]
9:00-9:20 | 128 | 西山記念賞受賞講演高Crフェライト系耐熱鋼の高温強度を理解するための材料組織評価の工夫 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 129 | 研究奨励賞受賞講演コバルト添加フェライト系耐熱鋼のクリープ強度と磁気特性の関係 |
9:40-10:00 | 130 | タービンロータ⽤12Cr鋼の熱時効による微細組織変化 |
3月18日 会場8
座長:光原昌寿 [九大]
10:20-10:40 | 131 | 西山記念賞受賞講演エンジン排気系における耐熱鋼および耐熱合金の開発 |
---|---|---|
10:40-11:00 | 132 | 炭素鋼の長時間クリープ破断材の673–773 Kにおける黒鉛化挙動 |
11:00-11:20 | 133 | 火SUS304J1HTBの長時間クリープ強度に及ぼす組織変化の影響 |
11:20-11:40 | 134 | Ni-Cr-Mo三元系におけるTCP P (oP56) 相の粒界析出挙動 |
3月18日 会場9
座長:高木周作 [JFE]
9:00-9:20 | 135 | カリウムアルコキシド法を用いた低温中の鋼材への水素チャージ |
---|---|---|
9:20-9:40 | 136 | チオシアン酸アンモニウムを含む水溶液中におけるカソード分極下での純鉄への水素侵入挙動の安定性 |
9:40-10:00 | 137 | 鋼板への水素侵入効率に及ぼす塩化物イオンの影響 |
10:00-10:20 | 138 | 腐食環境下で鋼に侵入した水素の評価方法 |
3月18日 会場9
座長:大村朋彦 [日本製鉄]
10:40-11:00 | 139 | VおよびMo炭化物の水素トラップに及ぼす焼戻し条件の影響 |
---|---|---|
11:00-11:20 | 140 | バナジウム-モリブデン複合添加焼戻しマルテンサイト鋼の水素トラップ挙動解析 |
11:20-11:40 | 141 | 鉄鋼研究振興助成受給者水素含有単相バルクセメンタイトの創製と水素脱離挙動 |
11:40-12:00 | 142 | 低温昇温脱離法による純鉄中の水素と結晶粒界の相互作用解析 |
12:00-12:20 | 143 | 鉄鋼研究振興助成受給者超伝導加速器ベースの陽電子消滅法による純Ni中の水素誘起欠陥の経時変化 |
3月18日 会場9
座長:小山元道 [東北大]
13:20-13:40 | 144 | 澤村論文賞受賞講演マイクロ引張試験によるステンレス鋼SUS304の水素誘起双晶界面分離の結晶学的評価 |
---|---|---|
13:40-14:00 | 145 | 旧オーステナイト粒界への炭素偏析による3Mn-0.2Cマルテンサイト鋼の水素脆化特性向上 |
14:00-14:20 | 146 | マルテンサイト鋼における水素誘起疲労クラック伝播挙動 |
14:20-14:40 | 147 | 連続陰極水素チャージ法による低合金鋼の耐水素性評価 |
3月18日 会場9
座長:秋山英二 [東北大]
15:00-15:20 | 148 | 鉄鋼研究振興助成受給者結晶粒を微細化した純鉄の水素脆化挙動に及ぼす結晶粒径と水素量の影響 |
---|---|---|
15:20-15:40 | 149 | 熱負荷による高強度鋼中の非拡散性水素の状態変化と脆化感受性への影響 |
15:40-16:00 | 150 | 超高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接継手部における水素脆化挙動 |
16:00-16:20 | 151 | Neutron diffraction texture evaluation of hydrogen charged high strength steel after uniaxial tensile deformation |
3月18日 会場10
座長:井誠一郎 [物材機構]
9:00-9:20 | 152 | Distinguished Article AwardGrain boundary engineering approach to improve hydrogen embrittlement resistance of Fe-Mn-C TWIP steel |
---|---|---|
9:20-9:40 | 153 | 高P鋼の摩擦攪拌接合継手におけるPの粒界偏析と靭性 |
9:40-10:00 | 154 | フェライト鋼における炭素と窒素の粒界偏析を予測する熱力学モデルの検証 |
3月18日 会場10
座長:高田尚記 [名大]
10:30-10:50 | 155 | Mo, Mn, Niとα/γ成長界面との相互作用 |
---|---|---|
10:50-11:10 | 156 | 俵論文賞受賞講演パーライトにおける内部応力の動的緩和と結晶方位関係の選択 |
11:10-11:30 | 157 | 鉄鋼研究振興助成受給者Formation of nodular ferrite in a low carbon steel with VC interphase precipitation |
11:30-11:50 | 158 | Kinetics of delta-pearlite reaction formed by carburization in Fe-Cr binary alloy |
11:50-12:10 | 159 | 鉄鋼研究振興助成受給者FeとAl合金の接合界面における反応拡散 |
3月18日 会場10
座長:宮本吾郎 [東北大]
13:10-13:30 | 160 | マルエージング鋼積層造形体のオーステナイト逆変態挙動 |
---|---|---|
13:30-13:50 | 161 | アシキュラーフェライトのブロックサイズに及ぼすCとCrの影響 |
13:50-14:10 | 162 | Al添加中Mn鋼の加工熱処理における組織形成及び力学特性 |
14:10-14:30 | 163 | セメンタイトメタラジーにもとづく急速加熱冷却による0.1C-2Si-5%Mn微細フェライト+微細分散オーステナイト組織の生成とその力学的性質 |
3月18日 会場10
座長:鳥塚史郎 [兵庫県立大]
14:40-15:00 | 164 | 西山記念賞受賞講演薄鋼板の集合組織制御による高性能化 |
---|---|---|
15:00-15:20 | 165 | フェライト鋼中のMnS成長および粒成長に及ぼすSn, Sb添加の影響 |
15:20-15:40 | 166 | ショットピーニングで形成する純鉄の集合組織に及ぼす潤滑剤の影響 |
15:40-16:00 | 167 | スーパーインバー鋳鋼においてマルテンサイト逆変態に誘起されるオーステナイト不均質再結晶 |
3月18日 会場11
座長:中田伸生 [東工大]
9:00-9:20 | 168 | 変形経路変化下におけるパーライト鋼の加工硬化挙動 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 169 | パーライトコロニーの変形能に及ぼすセメンタイト形態の影響 |
9:40-10:00 | 170 | 西山記念賞受賞講演伸線パーライト鋼における変形・破壊挙動 |
10:00-10:20 | 171 | 西山記念賞受賞講演鉄鋼材料の引張変形挙動に関する研究 |
3月18日 会場11
座長:土山聡宏 [九大]
10:40-11:00 | 172 | 強度比の異なるフェライト+マルテンサイト二相鋼の局所変形挙動 |
---|---|---|
11:00-11:20 | 173 | Q&Pプロセスにおけるオーステナイト安定化挙動に及ぼす冷却速度の影響 |
11:20-11:40 | 174 | 俵論文賞受賞講演その場中性子回折実験による1GPa級高延性TRIP鋼の引張変形挙動解析 |
11:40-12:00 | 175 | 研究奨励賞受賞講演高強度低合金TRIP鋼に関する研究 |
3月18日 会場11
座長:佐藤成男 [茨城大]
13:00-13:20 | 176 | マルテンサイト鋼における冷却過程での不均一組織の形成とその降伏強さへの影響 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 177 | 残留オーステナイトを含む低合金鋼の低温引張変形中その場中性子回折法による変形挙動解析 |
13:40-14:00 | 178 | Lattice strain and solid solution hardening in FeNiCoCrMn high entropy alloy and its sub-alloys |
14:00-14:20 | 179 | Fe-Ni-Al-C系合金の機械的特性および変形挙動に及ぼすNi、C量の影響 |
14:20-14:40 | 180 | Fe-Ni-Al-C系合金の機械的特性と不均一変形挙動に及ぼすAl量と冷間圧延の影響 |
3月18日 会場11
座長:古賀紀光 [金沢大]
15:00-15:20 | 181 | Transition of type of Portevin-LeChatelier band in austenitic stainless steel |
---|---|---|
15:20-15:40 | 182 | SUS304ステンレス鋼におけるγ→ε→α’加工誘起マルテンサイト変態 |
15:40-16:00 | 183 | 水素固溶に伴うオーステナイト鋼の強度・延性向上効果に対するCr・Ni量の影響 |
16:00-16:20 | 184 | 塑性ひずみを繰返し付与したオーステナイトステンレス鋼の微視組織変化 |
16:20-16:40 | 185 | アルミニウム大型構造物におけるプラズマ・粒子法によるき裂補修方法の実用化 |
3月19日 会場9
座長:森戸茂一 [島根大]
9:00-9:20 | 186 | 残留オーステナイトの電気抵抗率に及ぼす固溶炭素量の影響 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 187 | ラインプロファイル解析により求めたマルテンサイト鋼の転位密度に及ぼす炭素の影響 |
9:40-10:00 | 188 | Fe-5%Mn合金のオースフォームドマルテンサイトにおける硬さおよび転位密度に及ぼす炭素の影響 |
10:00-10:20 | 189 | ラスマルテンサイト組織に及ぼすNb, Moの影響 |
10:20-10:40 | 190 | 西山記念賞受賞講演鋼のマルテンサイト変態における組織形成過程の検討 |
3月19日 会場9
座長:柴田暁伸 [物材機構]
11:00-11:20 | 191 | 薄板状マルテンサイト内部における不変面条件からの偏差 |
---|---|---|
11:20-11:40 | 192 | Fe-15Mn合金に発達するγ/ε/α’三相組織のEBSDバリアント解析 |
11:40-12:00 | 193 | 中炭素鋼における粒界から生成した下部ベイナイト組織の三次元観察 |
12:00-12:20 | 194 | 鉄鋼研究振興助成受給者Fe-Mn-N合金のベイナイト変態挙動と引張特性におよぼすCr添加の影響 |
3月19日 会場9
座長:榎学 [東大]
13:00-13:20 | 195 | 西山記念賞受賞講演計算材料科学による耐熱材料の理論設計 |
---|---|---|
13:20-13:40 | 196 | 鉄鋼のQ&Pプロセスにおける炭素分配に及ぼす弾性場の影響 |
13:40-14:00 | 197 | テクスチャ解析による低炭素鋼SEM像の識別 |
14:00-14:20 | 198 | 炭素鋼におけるフェライト相変態挙動のセルラーオートマトンシミュレーション(鉄鋼インフォマティクス25) |
14:20-14:40 | 199 | Simulation of recrystallization and grain growth with cellular automation (Steel informatics 26) |
3月19日 会場9
座長:塚田祐貴 [名大]
15:00-15:20 | 200 | 二相組織の粒成長挙動のモンテカルロシミュレーション(鉄鋼インフォマティクス27) |
---|---|---|
15:20-15:40 | 201 | 有限要素法を核とした複相組織鋼のトポロジー最適化(鉄鋼インフォマティクス28) |
15:40-16:00 | 202 | 有限要素法・パーシステントホモロジー・逆解析のハイブリッド解析による複合組織鋼のトポロジー最適化(鉄鋼インフォマティクス29) |
16:00-16:20 | 203 | End-to-end世代画像認識YOLOによる脆性破壊起点の高精度認識技術の開発(鉄鋼インフォマティクス30) |
3月19日 会場11
座長:村石信二 [東工大]
9:00-9:20 | 204 | X線回折法によるマルテンサイト鋼の転位密度評価 [1] 回折ピークの半価幅に及ぼす固溶炭素の影響 |
---|---|---|
9:20-9:40 | 205 | X線回折法によるマルテンサイト鋼の転位密度評価 [2] 見かけの転位密度に及ぼすピーク分離の影響 |
9:40-10:00 | 206 | 鉄鋼研究振興助成受給者FeCrAl(Zr)系酸化物分散強化(ODS)合金の酸化物粒子-転位相互作用 |
10:00-10:20 | 207 | 鉄鋼研究振興助成受給者鉄におけるらせん転位と水素イオン照射誘起プリズマティック転位ループ間相互作用のTEMその場観察 |
3月19日 会場11
座長:土田紀之 [兵庫県立大]
10:40-11:00 | 208 | 三島賞受賞講演破壊制御による微細粒鋼の強靭化 |
---|---|---|
11:00-11:20 | 209 | 複相マルテンサイト組織を有する中Mn鋼におけるセパレーション破壊発生の条件 |
11:20-11:40 | 210 | 鋼材中におけるTiN粒子の割れ確率評価 |
11:40-12:00 | 211 | 薄鋼板の延性き裂発生および進展特性評価試験法の検討 |
3月19日 会場12
座長:上本道久 [明星大]
9:40-10:00 | 212 | 浅田賞受賞講演結晶欠陥の電子顕微鏡3次元再構築 |
---|---|---|
10:00-10:20 | 213 | 鉄鋼研究振興助成受給者中性子ブラッグエッジイメージングによるフェライト/オーステナイト相体積分率評価法の高度化 |
10:20-10:40 | 214 | Fe基合金表面上に形成する薄い酸化膜の評価 |
3月19日 会場12
座長:波多聰 [九大]
11:00-11:20 | 215 | 研究奨励賞受賞講演鋼中ナノ析出物のサイズ分布評価法の開発 |
---|---|---|
11:20-11:40 | 216 | 原子スペクトル分析における定量下限の測定とマトリックスの影響 |
11:40-12:00 | 217 | GUM における平均値の標準偏差を容認できるか |
3月19日 金属学会 G会場
座長:戸田佳明 [物材機構]
9:20-9:40 | J1 | 定電流連続電析によるチタン箔の製造(電析法による高品質チタン箔の製造-4) |
---|---|---|
9:40-10:00 | J2 | CP-TiのHCP→BCC→HCP変態における集合組織記憶効果とその機構 |
10:00-10:20 | J3 | 工業用純チタン薄板の降伏応力に及ぼす結晶粒径の影響 |
3月19日 金属学会 G会場
座長:岳辺秀徳 [日本製鉄]
10:40-11:00 | J4 | エネルギー論によるチタン合金のα相と第三相の析出予測 |
---|---|---|
11:00-11:20 | J5 | Ti-17合金の恒温鍛造と転位密度を状態変数とする組織予測 |
11:20-11:40 | J6 | Ti-17合金のくびれ速度制御下での高温真応力―真ひずみ曲線の取得 |
11:40-12:00 | J7 | Ti-Mn-Fe系ニアβ型合金の開発 |
3月18日 会場12
座長:川畑美絵 [立命館大]
9:00-9:20 | J8 | 鉄の微細構造が反応経路に与える影響 |
---|---|---|
9:20-9:40 | J9 | Mechanical properties of harmonic structured CoCrFeMnNi high-entropy alloy |
9:40-10:00 | J10 | 調和組織材料の格子欠陥ダイナミクスに関する分子動力学シミュレーション |
3月18日 会場12
座長:柴田曉伸 [物材機構]
10:15-10:35 | J11 | 高輝度放射光を用いたDCTインライン計測による調和組織制御オーステナイト系ステンレス鋼の疲労損傷評価 |
---|---|---|
10:35-10:55 | J12 | Improvement in mechanical properties of harmonic structured Ti through preferential recrystallization assisted grain refinement |
10:55-11:15 | J13 | SUS316L調和組織材料の高温変形挙動 |
3月18日 金属学会 L会場
座長:小澤俊平 [千葉工大]
9:00-9:20 | J14 | 最大泡圧法による溶融SiO2-Na2O-NaF系の広組成域での表面張力測定 |
---|---|---|
9:20-9:40 | J15 | 分極効果を考慮した分子動力学計算によるAl2O3-CaO融体の表面イオン構造の解析 |
9:40-10:00 | J16 | アルカリケイ酸塩ガラスおよび同融体の熱伝導度 |
10:00-10:20 | J17 | 高温固液界面の3次元形状解析による融体中微量溶解度の測定 |
10:20-10:40 | J18 | 界面反応をともなう模擬フォーミングスラグの粘性挙動 |
3月18日 金属学会 L会場
座長:安達正芳 [東北大]
11:00-11:20 | J19 | ISS搭載静電浮遊炉による高温酸化物融体の熱物性計測(その4) |
---|---|---|
11:20-11:40 | J20 | SiC-Cプリフォームへの溶融Siの含浸挙動のその場観察 |
11:40-12:00 | J21 | SiC-Cプリフォームへの溶融Siの含浸の指向性の検討 |
12:00-12:20 | J22 | AlN成長用Cr-Ni溶媒中窒素の挙動 |
12:20-12:40 | J23 | チタン族融体の表面張力に対する雰囲気ガス種の影響 |