お問い合せ
電気学会 電力・エネルギー部門大会
講演参加申込(論文Ⅰ・Ⅱ・EPSS)
FAQ
(よくある質問と回答)
入会に関して
電気学会に入会したい。
講演申込に関して
会員番号を忘れてしまった。
登録内容を確認したい。
登録ボタンを押すとエラーが出る。
画面がうまく進まない。登録できない。
文字が枠内に入りきらない。
入力した内容を修正したい。
受付番号,パスワードがわからない。
正常に登録できたのに電子メールでの登録確認が届かない。
電子メールに文字化けがある。
作業を途中で中断すると全部消える。
途中で文章が切れている。
重複して登録してしまった。
講演取消に関して
講演申込を取り消したい。
原稿作成に関して
PDFファイルの作成方法がわからない,うまくいかない,ファイルサイズが大きい。
PDFファイルがうまく送信できない。
送信したPDFファイルを確認したい。
送信したPDFファイルを差し替えたい。
作成したPDFをプリントすると,サイズが小さくなってしまう。
システム環境について
混雑して登録できないということはないのか?
セキュリティは大丈夫なの?
Q.
学会に入会したい。
A.
以下のURLより,入会をお申し込みください。
【正員・准員】
https://www.iee.jp/enrollment/individual_member/
【学生員】
https://www.iee.jp/enrollment/academic_member/
Q.
会員番号を忘れてしまった。
A.
学会より送付される学会誌等の封筒ラベルに記載されていますのでご確認ください。それでもわからない場合は
学会事務局
にお問い合わせください。
Q.
登録内容を確認したい。
A.
「個人ページ」で登録内容の確認ができます。方法に関しては「
入力した内容を修正したい
」を参照してください。
Q.
登録ボタンを押すとエラーが出る。
A.
登録確認画面をそのまましばらく置いておいてから「登録」ボタンをクリックすると,エラーになることがあります。その場合は,お手数ですが,最初から登録し直してください。また,システムの「戻る」ボタンを使わず,ブラウザの「戻る」ボタンで前の画面に戻って修正し,次に進もうとエラーになることもあります。必ず画面下部にあるシステムの「戻る」ボタンで戻ってください。
Q.
画面がうまく進まない。登録できない。
A.
お使いのブラウザが古いバージョンであることが予想されます。Firefox,Google Chorome,Microsoft Edgeの最新版をご利用ください。
また,回線の混み具合や突発的なメンテナンス作業によって送信できない場合があります。恐れ入りますが,少し時間を置いてから再度お試しください。
締切間際には大変な混雑が予想されます。なるべく早い時期での登録をお願いいたします。
Q.
文字が枠内に入りきらない。
A.
枠はあくまで見えている範囲にすぎませんので,気にせず入力して下さい。ただし,抄録など文字数制限のある項目は制限をお守りください。
Q.
入力した内容を修正したい。
A.
以下の手順で修正登録をして下さい。
トップページで「個人ページ」ボタンをクリックしてください。
受付番号とパスワードを入力して,「次へ」ボタンをクリックしてください。
画面上部の「登録内容変更」ボタンをクリックしてください。
登録内容を修正できる画面が表示されますので,修正してください。
修正したら,画面下部の「次へ」ボタンをクリックしてください。
修正内容が反映されていることを確認して,画面下部の「登録」ボタンをクリックしてください。誤りがある場合は,画面下部の「戻る」ボタンをクリックして前の画面に戻り,修正してください。
修正完了画面が表示されれば,修正完了です。また,登録しているメールアドレス宛に修正完了メールが配信されます。
Q.
受付番号,パスワードがわからない。
A.
以下いずれかの方法で確認してください。以下いずれの方法でも確認できない場合は,お名前と講演タイトルをご明記の上,
電力・エネルギー部門大会申込事務局
に電子メールでお問い合わせください。
講演申込完了時に保存した登録完了画面のコピーを確認する。
講演申込完了時に配信された講演申込完了メールを確認する。
「個人ページ」へのログイン画面の下部にある「パスワードを忘れた方はこちら」から受付番号,パスワードを再送する。
Q.
正常に登録できたのに講演申込完了メールや修正完了メールが届かない。
A.
電子メールが届いていない理由は以下の場合が考えられます。
電子メールはpes@gakkai-web.netより配信されます。ご自身の迷惑メールホルダーに入っていないか,ご確認ください。
講演申込時や修正登録時に入力した電子メールアドレスに誤りがあった可能性があります。お名前と講演タイトル,登録したはずの電子メールアドレスをご明記の上,
電力・エネルギー部門大会申込事務局
に電子メールでお問い合わせください。
Q.
電子メールに文字化けがある。
A.
講演題目・抄録等に太字・イタリック・上付・下付の指定やHTMLタグを入れている場合,タグの部分がコードに変換されてしまう現象が起きます。
例)
H
2
O で入力。
Webページ上の表示 → H
2
O
電子メール上の表示 → H<sub>2</sub>O
これはメールのみ,このような表記になるだけで,文字化けしているわけではありません。
Q.
作業を途中で中断すると全部消える。
A.
登録等を完了せずにそのまま放置しておくと,入力したはずのデータが消えてしまうことがあります。システムの操作を始めたら,そのまま放置せず,必ず作業を完了してください。また,システムの画面を開いたまま,しばらく時間が経ってしまった場合は,「個人ページ」にログインしなおして,改めて操作してください。
Q.
途中で文章が切れている。
A.
途中に半角の"<"がないかご確認ください。半角の"<"があるとそれ以降の文がHTMLのタグと認識されてしまいブラウザーに表示されません。半角の"<"を全角の"<"に変更してください。
Q.
重複して講演申込してしまった。
A.
「講演申込を取り消したい」
を参照して,重複してしまった講演申込の一方を取り消してください。
Q.
講演申込を取り消したい。
A.
原稿受付期間内であれば,以下の手順で講演申込を取り消すことができます。なお,原稿受付締切後は講演を取り消すことができませんので,ご注意ください。
トップ画面から「個人ページ」ボタンをクリックしてください。
講演申込時に発行された「受付番号」と「パスワード」を半角英数字で入力し,「次へ」をクリックしてください。
画面上部の「講演取消」ボタンをクリックしてください。
登録されている内容が表示されますので,画面下部の「講演取消をする」ボタンをクリックしてください。
取消が正常に完了すると講演取消完了画面が表示され,講演取消メールが登録されたメールアドレスに配信されます。
Q.
PDFファイルの作成方法がわからない,うまくいかない,ファイルサイズが大きい。
A.
PDF原稿作成ガイド
をご覧ください。
Q.
PDFファイルがうまく送信できない
A.
うまく送信できない場合にはいくつかの原因が考えられます。
■ファイルサイズが5MBを超えている。
PDF原稿作成ガイド
で,ファイルサイズを小さくする方法等をご案内しています。
■送信するファイルの名称やディレクトリー名にカンマやスペースが含まれている。
参照ボタンでファイルを指定する際,指定されたファイルがあるディレクトリー名やファイル名にスペース,カンマ,%,&,",#,$等があると送信できません。
(事例:Windowsの場合)
・ファイルがデスクトップにある(デスクトップは半角表示になっています)
・ファイルがMy Documentにある(フォルダ名に半角スペースが含まれています)
■PDFファイル以外のファイルを送信しようとしている。ファイル名にピリオドがある。
必ずPDFファイルの拡張子(.pdf)がついたファイルを指定してください。
■送信している途中でパソコンが止まってしまう。フリーズする。
・パソコンのメモリが足りない
→パソコンのメモリ不足により発生することがあります。他のアプリケーションを終了してみてください。それでもだめなら恐れ入りますが,違うパソコンで行ってください。
・ブラウザのヴァージョンが低い
→本申込は,Windows, Macintoshとも Google Chrome,Firefox,Microsoft Edgeいずれも最新版の利用を推奨しています。それ以前のブラウザをお使いの場合は新しいヴァージョンのブラウザをご用意ください。
・回線状況が悪い
→ こちらの回線帯域は十分な体制を敷いておりますが,必ずしもこちら側だけの問題ではなく,ルート全体の混雑が予想されますので,お手数ですが時間をおいて再度お試しください。
・通信速度が遅い
→恐れ入りますが,通信速度の十分なパソコンからお申込ください。
※その他予想される要因が数多くありますので,もし可能であれば,別の環境下のパソコンで送信してみてください。
Q.
送信したPDFファイルを確認したい。
A.
送信を完了した原稿PDFファイルはシステムで内容を確認することができません。しかし,正常に送信されますと,「原稿送信完了」画面が表示され,同時に送信完了メールが登録されたメールアドレスに配信されます。そのどちらにもファイル名や送信ファイルの容量が記載されていますので,オリジナルとの差異がないかご確認ください。不安な場合は,システムより原稿PDFファイルを差し替えてください。
Q.
送信したPDFファイルを差し替えたい。
A.
原稿受付期間内であれば,以下の手順で何度でも差し替えることができます。
トップ画面で「個人ページ」ボタンをクリックしてください。
講演申込時に発行された「受付番号」と「パスワード」を半角英数字で入力し,「次へ」をクリックしてください。
「個人ページ」が表示されたら,画面上部の「原稿送信」ボタンをクリックしてください。
「参照...」ボタンをクリックするとファイル選択ウィンドウが現れますので,改めて送信するPDFファイルを選択してください。
※過去に送信した原稿PDFは新しく送信した原稿PDFに置き換わります。ファイル名が異なっても問題ありません。
講演タイトルと原稿PDFのタイトルの一致などを確認した後,チェックボックスにチェックを入れ,「講演論文を送信します」ボタンをクリックしてください。
送信が正常に終了すると,原稿送信完了画面が表示され,原稿送信完了メールが登録されたメールアドレスに配信されます。
Q.
作成したPDFをプリントすると,サイズが小さくなってしまう
A.
プリント設定欄の"用紙サイズに合わせる"欄のチェックを外して出力してください。
Q.
混雑して登録できないということはないのか?
A.
こちらでは万全の体制を敷き,万一の場合を想定してセカンダリーサーバーも別途用意しておりますが,インターネットを利用していますので,まったく問題がないとは言えません。受付締切直前はアクセスが集中することが予想されますので,できるだけお早目のご登録をお願いいたします。
Q.
セキュリティは大丈夫なの?
A.
こちらは会員認証やパスワード管理,定期的なバックアップ,送信メールの控え,ファイアーウォールの設置など,セキュリティを重視した体制を敷いています。しかし,インターネットを利用していますので,完全に大丈夫とは言えないことをご理解の上,本システムをご利用ください。