AIJロゴ

Architectural Institute of Japan

日本建築学会大会 建築デザイン発表会

受付期間:2023年2月15日(水)~4月5日(水)16時59分(厳守)

建築デザイン発表と学術講演との複数の講演発表について

学術講演会および建築デザイン発表会において,それぞれ1題(計2題)の講演発表が可能です.
会員各位におかれましては,ふるってご投稿願います.
発表申込み時に共同発表者全員の会員番号・会員外登録番号も必要です。

建築デザイン発表申込み
■ TIPS ■
FAQ
よくある質問と回答です.
原稿作成用テンプレート
一般的な原稿作成アプリケーションソフト用のテンプレートをご用意いたしました.(MSWord, InDesign等)
入力例
発表申込み時にご入力していただく項目の一覧と入力例です.
登録の流れ
発表申込みから登録内容の確認・修正,講演取消し,原稿閲覧までの流れをまとめたものです.
アップロードする際のご注意
PDFファイルをアップロードする際の注意事項をまとめたものです.
講演を新規に申し込む.
建築デザイン発表梗概集原稿送信(PDFファイル)
発表申込み完了後に,建築デザイン発表梗概集原稿をアップロードする.
  • ファイルサイズは3MB以内です.
  • 受付期間中であれば何度でも上書き(差し替え)ができます.
  • 建築デザイン発表梗概集原稿送信は,上記発表申込完了の際に発行される受付番号とパスワードを取得してから行ってください.
  • 発表申込み完了時の受付番号とパスワードがわからなくなった方はこちらから.
確認・修正
すでに送信してある内容の確認や修正をする.
講演取消
すでに申し込んである内容をすべて取り消す.
建築デザイン発表梗概集原稿の確認(PDFファイル)
アップロード済みのPDF原稿を閲覧する.
お使いの環境によって,PDF原稿を確認できない場合がございます.その際は,受付番号と講演題目をメールにて(2023kougai@aij.or.jp)までご連絡ください.アップロード済みのPDFをメールに添付してお送りいたします.


会員登録
発表する方(講演発表者)は,日本建築学会の正会員(個人)・準会員・名誉会員に限ります.
未入会の方は,入会申込をお済ませいただき,会員番号を取得してからお申し込みください.
入会申込のお手続きは,余裕をもって行ってください.
大会用会員外登録番号発行  
共同発表者(連名者)で会員外の方は,大会用会員外登録番号が必要となります.
大会用会員外登録番号を入手してからお申し込みください.


受付サイトのプライバシーポリシー

当サイトは,トーヨー企画株式会社が運営している学会ウェブネットに一般社団法人日本建築学会が委託をしているサイトです.個人情報の取扱いに関しましてはトーヨー企画株式会社のコンプライアンス・プログラムを遵守するとともに,当プライバシーポリシーに則り,細心の注意を払い取扱います.
当サイトにて収集致しました個人情報は,日本建築学会の大会学術講演会および建築デザイン発表会における成果品の発送,各種お問い合わせの対応,開催のお知らせ等,準備業務を円滑に進めるために利用するものとします.個人情報の取扱いについての詳細はこちらを参照ください.
尚,個人情報保護の観点から,セキュリティ機能付き(SSL)でのお申し込みを強く推奨します.