Architectural Institute of Japan
学術講演会および建築デザイン発表会において,それぞれ1題(計2題)の講演発表が可能です. 会員各位におかれましては,ふるってご投稿願います. |
■ 建築デザイン発表申込み |
|
||||||||||||
講演を新規に申し込む. | |||||||||||||
■ 建築デザイン発表梗概集原稿送信(PDFファイル) | |||||||||||||
発表申込み完了後に,建築デザイン発表梗概集原稿をアップロードする.
|
|||||||||||||
■ 確認・修正 | |||||||||||||
すでに送信してある内容の確認や修正をする. | |||||||||||||
■ 講演取消 | |||||||||||||
すでに申し込んである内容をすべて取り消す. | |||||||||||||
■ 建築デザイン発表梗概集原稿の確認(PDFファイル) | |||||||||||||
アップロード済みのPDF原稿を閲覧する. お使いの環境によって,PDF原稿を確認できない場合がございます.その際は,受付番号と講演題目をメールにて(2023kougai@aij.or.jp)までご連絡ください.アップロード済みのPDFをメールに添付してお送りいたします. |
■ 会員登録 |
発表する方(講演発表者)は,日本建築学会の正会員(個人)・準会員・名誉会員に限ります. 未入会の方は,入会申込をお済ませいただき,会員番号を取得してからお申し込みください. 入会申込のお手続きは,余裕をもって行ってください. |
■ 大会用会員外登録番号発行 |
共同発表者(連名者)で会員外の方は,大会用会員外登録番号が必要となります. 大会用会員外登録番号を入手してからお申し込みください. |