第21回日本物理学会Jr.セッション(2025)
			
				Jr.セッションは中高生による物理的内容を含む理科の研究発表の場で,世界物理年の2005年からスタートしました。
 
                    Jr.セッションは,毎年、日本物理学会年次大会・大会の期間中またはその前後に開催しています。
				
			 
		 
        
     
        
        		
        
		
            
		
			
			  
			 第21日本物理学会Jr.セッション(2025)は、
			  2025年3月15日(土) 08:55~12:30に
			    オンライン(Zoomミーティングを用いたライブ配信)で開催いたします。
                 
※発表形式は口頭発表(Zoomミーティングを用いたライブ配信、スライドを使用したプレゼンテーション)です。
※応募方法(研究レポートの提出等)は例年通りです。
※Jr.セッション後、3月28日(金)13:00~16:00に「現地最終フォローアップ発表会」を開催予定です。
(開催予定地:東京農工大学小金井キャンパス)。
 各研究チームごとに割り当てられたブースで、ポスター等を使いながら発表して、
プロの物理学者や他校の参加生徒と直接、研究の議論ができます。
 なお、この発表会は任意参加で、賞の審査対象ではありません。
※午前中には「ミニ実験教室」も計画されています。
応募受付期間中に、応募フォームにて、「現地最終フォローアップ発表会・ミニ実験教室」
ともに申込ができますので、是非ご参加ください。
                  
応募受付期間
11月1日(金)~12月12日(木)17時【締切厳守】
                  
その他の主な日程(予定)
書類審査 2024年12月下旬~2025年1月下旬
書類審査結果通知 2025年2月6日(木)
プログラム公開 2025年2月下旬
Jr.セッション 2025年3月15日(オンライン開催)
授賞研究の発表(速報) 2025年3月18日(火)
授賞研究の発表(正式ページ公開) 2025年3月21日(金)
現地最終フォローアップ発表会 2025年3月28日(金) 13:00~(任意参加 @東京農工大学小金井キャンパス)
表彰式(オンライン開催) 2025年3月28日(金) 16:00~
                  
                  
			  
			
			 
			新着情報
			
                - 2025年3月21日
- 審査結果を公開しました。
- 2025年3月18日
- 第21回Jr.セッション(2025)の審査結果(速報)を公開しました。
- 2025年2月27日
- 当日のプログラムを公開しました。
- 2025年2月18日
- 一般の方のJr.セッション視聴について申込受付を開始しました。
- 2024年12月12日
- 応募受付は終了しました。
- 2024年11月1日
- 応募受付を開始しました。
- 2024年10月18日
- (法人様向け)プログラム広告の受付を開始しました(募集締切2025年2月14日)。
- 2024年10月2日
- 募集要項、
                    現地最終フォローアップ発表会、
                    ミニ実験教室について公開しました。
- 2024年7月18日
- 第21回日本物理学会Jr.セッション(2025)の開催日を公開しました。
概要
            物理学会Jr.セッションでは研究倫理教育の推進に努めております。
応募される生徒さん、指導に当たられる先生方も研究倫理教育の推進にご理解頂くようお願い致します。
※詳しくは募集要項(準備中)をご確認ください。
      - 日時:
- 2025年3月15日(土)  
- 場所:
- オンライン(Zoomミーティングを用いたライブ配信) 
- 参加費:
- 無料
 (但し、Zoomミーティングに接続できるネット環境と端末は参加者ご自身でご用意下さい。)
			- 応募資格:
- 全国の高等学校・高等専門学校生(但し、高専は3年生まで)、また中学生の応募も可。
 (必ず保護者や教員等の責任者に承諾を得た上で応募してください。)
 ※共同研究者についても、代表研究者と同様の応募資格を満たす必要があります。
 ※代表研究者として応募できる研究は一件に限ります。
- 応募対象研究:
- 物理学に関わるオリジナルな研究
- 発表形式:
- 口頭発表(Zoomミーティングを用いたライブ配信、スライドを使用したプレゼンテーション)
- 応募受付期間:
- 11月1日(金)~12月12日(木)17時【締切厳守】
- 応募方法:
- 応募方法などについては応募についてをご確認ください。
- 主  催:
- 一般社団法人 日本物理学会
- 共  催:
- 高等学校文化連盟全国自然科学専門部
- お問合せ先:
- 日本物理学会事務局・Jr.セッション担当
 電話:03-3816-6201(代表) メール:jrcom-s@jps.or.jp
 
            
		 
  
  
    
 日本物理学会会友制度へのお誘い
 日本物理学会は、社会で活躍される皆さまに物理学の最新の動きをお知らせし、
 その素晴らしさを共有していただきたく、会友制度を設けております。是非会友へご登録ください。
 詳細は
こちら
     
      