eicロゴ

2023年電子情報通信学会 総合大会
ISS特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」
開催地:芝浦工業大学

ロゴ

開催案内


会 期: 2023年 3月7日 
午前・午後の2部制
(一般発表)
2023年 3月8日 
全日
(選奨発表)
会 場: 芝浦工業大学 大宮キャンパス(〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307) 齋藤記念館1階 展示スペース
情報・システムソサイエティでは、2023年電子情報通信学会総合大会において、ジュニア会員・学生員の皆さんが発表者となる特別企画「ジュニア&学生ポスターセッション」を開催します。

様々な技術が急速にコモディティ化している昨今では、大人も子供も関係なくユニークな研究を生み出せるようになりました。本企画は若い世代のチャレンジ精神あふれる研究のうち、着手段階・途中段階にあるものを発表対象とし、ジュニア・学生と企業や大学の研究者が交流する場を提供します。

このポスターセッションでは様々な選奨を行っており、極めて優れたポスター発表を表彰する「優秀ポスター賞」と、企業等のスポンサーが定める選考基準を十分に満たした発表を表彰する「テーマ別特別賞」という従来の選奨に加えて、今大会からジュニア会員世代(小学生~大学3年相当)の優れた発表を評価する「ジュニア奨励賞」を新設しました。

この時期、ジュニア・学生の研究が目覚しく進捗することを考慮し、本企画の発表申込日と原稿締切日は、できる限り遅い期日に設定しました。情報・システムソサイエティ分野に限らず、電子情報通信学会の全ソサイエティ分野からの発表をお待ちしております。ぜひ、自分とは異なる分野の研究に取り組んでいるお友達も誘ってご参加ください。ジュニア会員や小学生、中学生、高校生、高等専門学校生など、研究コミュニティに初めて参画してみたい若い方の参加も大歓迎いたします。

〔講演内容〕

既にまとまっている研究でなく、着手段階、途中段階の研究を対象。発表者1名につき1件の発表ができます。

〔応募者の資格〕

発表者は本会の学生員もしくはジュニア会員であること。但し、博士後期課程の学生は発表できません。
発表者が学生員もしくはジュニア会員でない場合は本会の入会手続きを取って下さい。入会手続きの締切日は2023年1月21日(会費の支払い完了日)までです。入会手続きが完了しないとポスター発表ができない場合があります。
仮会員番号(8ケタ)で登録された方はメールにて正式な会員番号(7ケタ)を受領しましたらこちらへご連絡下さい。 なお、講演申込受付期間中であれば「修正登録画面」にて修正して下さい。
選奨対象の発表については本人以外の発表は認められません。
小学生、中学生、高校生、高等専門学生など、若い研究者のご参加を奨励しております。上記条件で学⽣員もしくはジュニア会員に未加入の方が御参加希望の場合には、参加要件の緩和を検討いたしますのでお問い合わせください。

〔参加費〕

発表者の講演参加費は無料です。

〔使用言語〕

日本語または英語です。

〔選奨企画〕


選奨申し込みのあったポスター(後述)を対象に、3種類の選奨が行われます。

〔発表形態:2種類〕

ジュニア会員においては、「指導教員=所属する学校の先生もしくはこれに準ずる指導者」と解釈してください。

〔ポスター大きさと留め方〕

共通(一般、選奨枠発表)

〔発表時間〕

〔発表指定日〕

〔プログラム公開・発行日〕

〔原稿〕

〔選奨枠発表の推薦状〕

優秀ポスター賞、テーマ別特別賞およびジュニア奨励賞の受賞対象を希望する方は、指導教員による推薦状(フォーマットはこちら)を作成して下さい。
選奨委員会で選定し、優秀賞と特別賞、それぞれ受賞対象希望者の7%程度を表彰します。ISSジュニア&学生ポスターセッション選奨規程

〔著作権〕

本著作権は本会に帰属します。著作権規程はこちら

〔発表申込・原稿締め切り〕

発表申込の締切日 1月11日(水)17:00厳守13日(金)17:00まで延長しました!
原稿の締切日 1月13日(金)17:00厳守
ポスター 発表時の会場に持参

〔発表申込方法〕

Webによる申込となります。

〔その他〕