E306-A1 絶縁体・誘電体材料 絶縁破壊
3月17日 午前 E306会場
2-001- 生分解性高分子エステル化澱粉ブレンドの電線用絶縁材料への適用可能性
- 大村洋平・○平井直志・大木義路(早稲田大学)・金子周平・岡部成光(東京電力)
2-002- 結晶化度を制御したポリ乳酸の絶縁破壊特性
- ○信山克義・藤田成隆(八戸工業大学)
2-003- リグノセルロース充填エポキシ樹脂の特性
- ○小宮 玄・早見徳介・村山聖子・佐藤純一・木下 晋・藤堂洋子(東芝)
2-004- ポリイミドフィルムの直流絶縁破壊電界の調査
- ◎浜野昭洋・原田 洋・田中康寛・高田達雄(武蔵工業大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-005- 改良型McKeown電極系による極めて薄いPENフィルムの絶縁破壊の強さの測定
- ◎小池貞則・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-006- シリコーン油の温度に対する絶縁破壊特性
- ◎安田幸司・石川達也・荒添 聡・五十嵐哲雄(東京電機大学)・岡部成光・植田玄洋(東京電力)・柳父 悟(東京電機大学)
2-007- 極低温領域における絶縁紙-液体窒素複合絶縁系の絶縁破壊特性
- ◎河野芳弘・高橋良輔・小池貞則・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・西村 崇・増田孝人・芦辺祐一(住友電気工業)
E306-A2 絶縁体・誘電体材料 試験法
3月17日 午前 E306会場
2-008- 低密度ポリエチレンフィルムの交流高電界下での電界発光現象とCCD画像処理法の検討
- ◎小澤 拓・小澤竜次・遠山和之(沼津工業高等専門学校)・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-009- 残留電荷存在時の平板電極間の電界分布の時間変化
- ○井堀春生・伊東尚宏・吉原秀雄・二宮 聖・藤井雅治(愛媛大学)
2-010- 宇宙機用誘電体材料に対する体積抵抗率計測法
- ◎渡邉力夫・三宅弘彰(武蔵工業大学)・仁田工美(宇宙航空研究開発機構)
2-011- 紫外線照射されたポリイミドフィルムの真空中における表面・体積抵抗率の測定
- ○山納 康・小宮山丈行・小林信一(埼玉大学)・馬場 勧(エイ・イー・エス)・宮崎英治・仁田工美(宇宙航空研究開発機構)
E307-A4 絶縁体・誘電体材料 新材料
3月17日 午後 E307会場
2-012- 新規シリコーン組成物の機械的性質―混合液状態の撹拌時間と機械的性質の関係-
- ◎北村真哉・中村修平(三重大学)・清水 航・村上 泰(信州大学)
2-013- 新規低温硬化型シリコーン組成物の開発-in situフィラー充填による機械的特性-
- ◎芦田恭典・中村修平(三重大学)・清水 航・村上 泰(信州大学)
2-014- 新規耐熱性シリコーン組成物の開発 ―有機添加物による熱劣化生成物の抑制―
- ◎長 広明・中村修平(三重大学)・清水 航・村上 泰(信州大学)
2-015- 新規耐熱性シリコーン組成物の開発―FTIR及びDSCからの検討―
- ◎佐野史人・長 広明・中村修平(三重大学)・清水 航・村上 泰(信州大学)
2-016- 放電確認検証試験による劣化診断・余寿命推定技術の確認
- ◎岡澤 周・三木伸介・梅村園子・大塚康司・松木寿夫(三菱電機)
2-017- 配線用遮断器絶縁物の余寿命推定技術
- ○梅村園子・三木伸介・伏見征浩・山崎 悟(三菱電機)
E307-B1 絶縁体・誘電体材料 ナノコンポジット(I)
3月18日 午前 E307会場
2-018- Investigations on Hetero Spacecharge in Polymeric Materials until Breakdown - Excellent Performance of Nanocomposite Materials
- ○CHAKRADHAR REDDY CHANDUPATLA・村田義直・関口洋逸・阿部和俊(ジェイ・パワーシステムズ)
2-019- LDPEおよびLDPE/MgOナノコンポジットの高温における絶縁破壊と空間電荷分布
- ◎吉田潤一・前澤卓也・田中康寛・高田達雄(武蔵工業大学)・関口洋逸・村田義直・C.C. Reddy(ジェイ・パワーシステムズ)
2-020- LDPEとLDPE/MgOナノコンポジットの2層誘電体界面に低電界下で現れる空間電荷の原因
- ◎鐘ヶ江 越・石本和之・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)・関口洋逸・村田義直・C.C. Reddy(ジェイ・パワーシステムズ)
2-021- LDPE中のMgOナノフィラーが電気トリーの破壊遅れ時間に及ぼす影響
- ○川野正人・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・関口洋逸・ C.C.Reddy・村田義直(ジェイ・パワーシステムズ)
2-022- MgO/LDPEナノコンポジットの直流ランプ電圧下における伝導電流と絶縁破壊
- ◎奥墨俊介・岡崎喬之・今澤宗一・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・関口洋逸・Reddy C.C.・村田義直(ジェイ・パワーシステムズ)
2-023- ランプ電界下における絶縁破壊に至るまでのMgO/LDPEナノコンポジットの空間電荷計測(II)
- ◎岡崎喬之・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・関口洋逸・ C.C.Reddy・村田義直(ジェイ・パワーシステムズ)
E307-B2 絶縁体・誘電体材料 ナノコンポジット(II)
3月18日 午前 E307会場
2-024- マイクロサイズのナノ粒子凝集体がエポキシコンポジットの誘電率に与える影響
- ◎栗本宗明・渡辺弘泰・加藤克巳(名古屋大学)・花井正広・保科好一・武井雅文(東芝)・大久保 仁(名古屋大学)
2-025- ポリプロピレン/クレイナノコンポジットの誘電特性評価(I)~耐部分放電性~
- 布施則一・松井海斗・◎宮田和弘・本間祐樹・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)
2-026- ポリプロピレン/クレイナノコンポジットの誘電特性評価(II)~空間電荷蓄積と複素誘電率~
- ○布施則一・本間祐樹・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)
2-027- ナノ・マイクロフィラー添加エポキシ樹脂の高温誘電特性におけるマイクロシリカの役割
- ◎日向真友美・田上直紀・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)・今井隆浩(東芝)・原田美由紀・越智光一(関西大学)
2-028- エポキシ/アルミナナノコンポジットの創製とガラス転移温度の測定
- ◎長谷祐太・小迫雅裕・大塚信也・匹田政幸(九州工業大学)・田中祀捷(早稲田大学)
2-029- Epoxy/Silicaナノコンポジットの電界発光特性
- ◎水野翔太・村本裕二・清水教之(名城大学)・飯塚智徳・田中祀捷(早稲田大学)
E307-C1 絶縁体・誘電体材料 ケーブル材料
3月19日 午前 E307会場
2-030- XLPEおよびEPゴム中のDCP架橋分解残渣の簡便な測定法
- ◎鈴木大輔・中司 徹・宮田裕之(フジクラ)
2-031- 耐熱(UL90℃)薄肉発泡絶縁体
- ◎渡部 亮・桑原浩一・渡邉知久(フジクラ)
2-032- 新しい航空灯火ケーブルの開発
- ○福地勝一(日立電線)・山口剛彦(東日京三電線)・遠藤誠一・植木 等(東日京三テクノス)
2-033- ポリ乳酸被覆電線の熱老化特性
- ○中司 徹・宮田裕之(フジクラ)
2-034- 有機絶縁材料の熱劣化が絶縁特性に及ぼす影響
- ◎中田健司(テンパール工業)・冨田 一(労働安全衛生総合研究所)
2-035- 広帯域インピーダンス分光法によるケーブルの劣化診断の可能性
- 平井直志・○大木義路(早稲田大学)
2-036- 受配電設備用フェノール絶縁物の劣化度に対する清掃の影響(2)
- ○三木伸介・梅村園子・岡澤 周・大塚康司・松木寿夫(三菱電機)
E307-C2 絶縁体・誘電体材料 部分放電
3月19日 午前 E307会場
2-037- Gleitbüschel沿面放電下における微小空隙内の残留電荷領域の広がり
- ○木下幸弘(名古屋工学院専門学校)・今井國治(名古屋大学)・木全浩市(タツタ電線)
2-038- Breakdown of LDPE Film under Heavy Water Absorption II
- ◎eka putra waldi・村上義信(豊橋技術科学大学)・穂積穂積(愛知工業大学)・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-039- Effect of Spectrum Analyzer’s Resolution Bandwidth on the Measurement of EM Waves Emitted from PD in Multipath-rich Environment
- ◎Tetsuya Murayama・Masatake Kawada・Katsuo Isaka(The Univ. of Tokushima)
2-040- Study on Influence of Mutual Coupling of Antenna Array and Noise on Received EM Waves Emitted from PD by Using FDTD
- ◎Ye Tian・Masatake Kawada・Katsuo Isaka(The University of Tokushima)
2-041- 絶縁材料表面バリアによる放電の広がり抑制効果(II)
- ○石田隆弘(静岡理工科大学)・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-042- 水車発電機固定子巻線内の部分放電パルス伝搬
- ◎宮嵜 悟・高橋俊裕・五島久司・岡本達希(電力中央研究所)・林 義一郎(電源開発)
2-043- 半波整流印加時における固体-液体窒素複合絶縁系の沿面部分放電特性
- ◎田中雄太・川野正人・村上義信(豊橋技術科学大学)・山田修一(核融合科学研究所)・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
2-044- 電界方向が導電性異物混入XLPE-EPR界面の部分放電特性に与える影響-II-
- ◎小川友也・木谷宏己・栗本幸大・村上義信(豊橋技術科学大学)・田中祀捷(早稲田大学)・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
E307-C3 絶縁体・誘電体材料 インバータサージ
3月19日 午後 E307会場
2-045- 繰返しインパルス部分放電開始電圧のIEC規格活動に関する国内外動向
- ○木村 健(奈良工業高等専門学校)
2-046- ナノ秒極性反転繰り返しパルス電圧印加によるツイストペア試料の部分放電開始特性
- ◎前嶋拓弥・門脇一則・西本 榮・木谷 勇(愛媛大学)・清原 進・太田 司(日東電工)
2-047- インバータサージ電圧を模擬した高周波電圧下におけるエナメル線の部分放電電荷量測定
- ◎山口浩平・岡田真一・藤本真人・小伯雅裕・大塚信也・匹田政幸(九州工業大学)・大矢 真・富澤恵一・伏見典善(古河電気工業)
2-048- 模擬インバータサージ電圧印加における部分放電挙動の印加電圧波頭長依存性実験(ツイストエナメル)
- ◎遠藤 桓(遠藤技術士事務所)・岡田真一・匹田政幸(九州工業大学)
2-049- インバータ駆動モータ用マグネットワイヤにおける部分放電特性のサージパルス幅依存性
- ◎清水郁伸・中村勇介・早川直樹・大久保 仁(名古屋大学)
2-050- インバータサージ模擬電圧印加がエナメル線クロス試料のPDIVに及ぼす影響
- ◎岡田真一・山口浩平・藤本真人・小迫雅裕・大塚信也(九州工業大学)・木村 健(奈良工業高等専門学校)・匹田政幸(九州工業大学)
2-051- サージ電圧下におけるエナメル線の絶縁破壊要因の解析
- ◎高橋芳光・脇本 亨(日本自動車部品総合研究所)・滝澤敬次・石田岳志(トヨタ自動車)
2-052- インバータサージ下でのナノコンポジットエナメル線のV-t特性と部分放電劣化
- ○大矢 真・冨澤恵一・伏見典善(古河電気工業)・山口浩平・岡田真一・小迫雅裕・匹田政幸(九州工業大学)
2-053- 耐サージ電線絶縁の検討-IV-
- ◎村田智洋・菊池祐介・福本直之・永田正義(兵庫県立大学)・脇本康夫・吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム)
E306-A3 絶縁体・誘電体材料 トリーイング
3月17日 午後 E306会場
2-054- 水トリー三次元等価回路シミュレーション
- ◎バトムンクドウジーバウゥー・鈴木雅史・吉村 昇(秋田大学)・伊藤 淳(福島高専)
2-055- 水トリー劣化試験におけるLDPEシートの損失電流波形の経時変化(その2)
- ◎長田 卓・遠山和之(沼津工業高等専門学校)・今井友章・阿部和俊(ジェイ・パワーシステムズ)
2-056- 高周波/低周波重畳電圧による水トリー成長に及ぼす電圧重畳位相の影響 -水トリー成長に及ぼす電圧ゼロクロスの役割-
- ◎石川裕人・大木義路(早稲田大学)・森田 岳・小西武史・中道好信(鉄道総合技術研究所)・谷本美穂子(昭和電線ケーブルシステム)
2-057- 印加電圧波形が水トリー進展に与える影響
- ◎藤本剛光・植原弘明・伊地知 弦・難波典之(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)
2-058- 電力ケーブルの橋絡水トリーから絶縁破壊に至る機構の検討~水トリーが絶縁体を橋絡した状態の模擬~
- ◎市古雅寛(名古屋大学)・古森郁尊(鳥羽高専)・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)・真島弘憲・辻 泰三(中部電力)
2-059- 高温領域で発生した水トリーからの電気トリー発生機構の検討~インパルス電圧印加の影響~
- ◎林 優介(名古屋大学)・古森郁尊(鳥羽高専)・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)・真島弘憲・辻 泰三(中部電力)
2-060- 耐電圧寿命に及ぼす金属水和物の影響
- ○安村亮一・堀田克則・齋藤 寧・飯田和生(三重大学)
2-061- 電気力線平行形のバリアを考慮した3次元シミュレーショントリー
- ◎植原弘明・藤本剛光・伊地知 弦・難波典之(関東学院大学)・工藤勝利(明治大学)
2-062- エポキシ樹脂中トリーによる放射電磁波の解析
- ◎中村正樹・上野秀樹・中山博史(兵庫県立大学)・柿花邦彦(関西電力)
E307-A1 絶縁体・誘電体材料 空間電荷(I)
3月17日 午前 E307会場
2-063- 分子軌道法を用いた高分子内のトラップ準位の算出
- ◎早瀬悠二・田原麻衣・高田達雄・田中康寛(武蔵工業大学)
2-064- 半導電層および蒸着アルミ電極を用いた低密度ポリエチレン内部に形成される空間電荷
- ◎原田 洋・浜野昭洋・田中康寛・高田達雄(武蔵工業大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-065- プロトン照射絶縁材料における電荷蓄積特性
- ◎沼田誠也・丸田真吾・三宅弘晃・田中康寛・高田達雄(武蔵工業大学)
2-066- 可視光照射がポリイミドフィルムの絶縁破壊電界に与える影響
- ◎本山卓大・朝倉丈博・田中康寛・高田達雄(武蔵工業大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-067- PEEKフィルムの空間電荷分布と電気伝導
- ○福間眞澄・石橋 馨(松江工業高等専門学校)・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)
E307-A2 絶縁体・誘電体材料 空間電荷(II)
3月17日 午前 E307会場
2-068- LDPEフィルム中のパケット状空間電荷の移動速度と外部回路電流との関係
- ◎吉岡弘和・門脇一則・西本 榮・木谷 勇(愛媛大学)
2-069- LDPEフィルム内部へのパラフィン添加による空間電荷移動速度の抑制
- ◎森本享康・門脇一則・西本 榮・木谷 勇(愛媛大学)
2-070- 紙/フェノール樹脂複合材プリント回路基板のイオンマイグレーションに及ぼす接着剤層の影響
- 浅川洋貴・◎夏井正嗣・田中祀捷・大木義路(早稲田大学)・前野 恭(情報通信研究機構)
2-071- 印加電圧の大きさが空間電荷測定による薬物挙動観測に与える影響
- ◎小林孝徳・鳥本慎也・村上義信・長尾雅行(豊橋技術科学大学)・佐藤雅代・伊藤嘉章(日東電工)
E307-A3 絶縁体・誘電体材料 誘電特性
3月17日 午後 E307会場
2-072- マイクロ波照射によるPCB分解反応促進機構
- ○岡崎洋平・熊田亜紀子・日高邦彦(東京大学)・天野耕治・伊藤鉱一(東京電力)
2-073- ポリイミド系有機-無機複合材料の高周波誘電率特性
- ◎本田祐樹・阿部富也(日立電線)
2-074- 高温におけるポリフェニレンスルフィドの熱刺激分極電流と複素誘電率変化
- ◎彦坂早紀・大木義路(早稲田大学)
2-075- 高エネルギー密度コンデンサ用プラスチックフィルムの開発
- ◎小松信之・高 明天・向井恵吏・横谷幸治・太田美晴・立道麻有子(ダイキン工業)・宮入圭一・伊東栄次(信州大学)
2-076- エタノール発酵に及ぼす直流課電の影響
- ○村本裕二・清水教之・市原茂幸(名城大学)
2-077- 電子ビーム照射による宇宙用プリント基板材料の帯電特性
- ○藤井治久(奈良工業高等専門学校)
E306-B1 半導体材料,導電体材料 半導体・導電体材料
3月18日 午前 E306会場
2-078- DNA-CNT複合体をバインダーに用いたPEDOT/PSS膜
- ◎田岡正裕・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-079- カーボンナノチューブ/ポリイミド複合膜の電気的特性
- ◎市川清司・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-080- PEDOT-PSS/CNT透明導電性薄膜の電気的特性
- ○高橋悠起・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-081- 低温硬化型導電塗料の導電性とフタロシアニン
- ◎谷野克巳・藤城敏史・横山義之(富山県工業技術センター)・山道裕司・吉田 忍(マクセル北陸精器)・池畑芳雄(JSTイノベーションプラザ石川)
2-082- 極点図測定によるZnTe(110)/Siの構造解析
- ◎桜沢 翔・馬場俊彰・今田将太・小林正和(早稲田大学)
2-083- 反応性スパッタリング法によるTiO2薄膜の光機能特性に対する結晶構造の影響
- ◎田中啓太・曽我孝行・西山健一・鷹野一朗(工学院大学)
2-084- 反応性スパッタリング法により作製されたTiO2の膜厚と光電導性の関係
- ◎アリハイデル・永井裕己・佐藤光史・鷹野一朗(工学院大学)
2-085- HFCVD法におけるダイヤモンド成長面の制御
- ◎阿武佑介・工藤孝一(福岡工業大学)
E306-B2 機能性材料 機能性材料(I)
3月18日 午前 E306会場
2-086- PLD法により作製したCeF3薄膜の光伝導特性評価
- ◎益川陽平・田端一善・玉越友人・市川 洋・小野晋吾(名古屋工業大学)・福田健太郎・須山敏尚(トクヤマ)・横田有為・柳田健之・吉川 彰(東北大学)
2-087- パルスレーザー堆積法によるDLC太陽電池の作製 -リンの濃度変化による光学的特性と電気的特性-
- ◎高山 健・鈴木 薫(日本大学)
2-088- パルスレーザー堆積法による紫外発光材料Ce3+:LiCaAlF6の薄膜化と光学特性評価
- ◎桑名祐希・市川 洋・小野晋吾(名古屋工業大学)・猿倉信彦(大阪大学)・福田健太郎・石津澄人・須山敏尚(トクヤマ)・柳田健之・吉川 彰・齋藤文良(東北大学)
2-089- PLD法による発光素子(LaO)CuSの成膜
- ◎上原朋之・鈴木 薫(日本大学)
2-090- PLD法によるLa添加TiO2薄膜における光学特性のLa量依存性
- ◎安藤 徹・鈴木 薫・升谷滋行・片山一郎・内田博文・廣瀬英晴・紙本 篤(日本大学)
2-091- 配向性ZnOナノロッド群の作製と抵抗測定
- ◎竹内宏樹・和田章吾・平瀬裕司・小野晋吾・市川 洋(名古屋工業大学)
2-092- W針を用いたPr0.7Ca0.3MnO3薄膜のReRAMにおけるW酸化物の影響
- ◎梶 宏道・近藤洋史・藤井孝史・有田正志・高橋庸夫(北海道大学)
E306-C1 機能性材料 機能性材料(II)
3月19日 午前 E306会場
2-093- Morphology Control of Self-assembled Film using Laser Ablation
- ◎Li Jiang・Xiaohui Bao・Jiasheng Ru・Yoshihisa Uchida・Hideo Furuhashi・Yoshiyuki Uchida(Aichi Institute of Technology)
2-094- PLD法による有機薄膜の作製
- ○大島多美子・柳生義人・川崎仁晴・須田義昭(佐世保工業高等専門学校)
2-095- 金属メッシュを用いたアルコール液中熱分解による金属内包カーボンナノチューブの生成
- ○岩戸裕亮・鈴木 薫(日本大学)
2-096- スパッタ法によるカーボンナノフレークの作製
- 平瀬裕司・竹内宏樹・小野晋吾・○市川 洋(名古屋工業大学)
2-097- 自由電子レーザ照射によるC60ポリマーの合成
- 野苅家 亮・蜂谷真司・岩田展幸・○山本 寛(日本大学)
2-098- ディップコート法によるC60晶析体の成長機構と物性の評価
- ○栗原浩平・飯尾靖也・田原元晃・岩田展幸・山本 寛(日本大学理工学部)
2-099- ポリ(3-ヘキシルチオフェン)LB膜の作製と電気物性評価
- ○小出哲也・山田祥孝・日野浩二・串田正人(千葉大学)
E306-C2 機能性材料 機能性材料(III)
3月19日 午前 E306会場
2-100- ポリペプチド薄膜の電気機能性
- ○北條公太・芳賀 裕(千葉工業大学)
2-101- 導電性高分子を用いた生体細胞培養実験
- ◎阿部弥生・多田和也(兵庫県立大学)・川北悠介・藤里俊哉・宇戸禎仁(大阪工業大学)・小野田光宣(兵庫県立大学)
2-102- 導電性高分子フィルムに於ける異常電流上昇
- ○藤井雅治・三島 修・井堀春生(愛媛大学)
2-103- 超臨界処理によるキラル高分子の圧電性向上
- 片岡慎吾・森田哲也・中山正俊・上山佳宏・山北隆征・◎田實佳郎(関西大学)
2-104- V2O5/CuPc積層電界効果トランジスタにおける混合層の挿入効果
- 北村翔平・皆川正寛・大平泰生・馬場 暁・○新保一成・加藤景三・金子双男(新潟大学)
2-105- PDMS系有機・無機ハイブリッド材料の絶縁特性に及ぼす原料金属アルコキシド種の影響
- ○青木裕介・久保秀典(三重大学)・信藤卓也(鈴鹿富士ゼロックス)
2-106- 有機/無機複合型太陽電池のための表面電位観察
- ◎佐藤宣夫・山木理生・香取尊重・小林 圭・山田啓文・松重和美(京都大学)